~~~~~
コミュニティ運営は初心者にはハードルが高そう・・・
でもそれよりも簡単な方法があるとしたら?
~~~~~
コミュニティ運営の基礎・運営法 今の時代もっとも稼げるのは手法の1つだと思いませんか?
コミュニティ運営の基礎・運営法 今の時代もっとも稼げるのは手法の1つだと思いませんか? ②
コミュニティ運営の基礎・運営法 今の時代もっとも稼げるのは手法の1つだと思いませんか? ③
コミュニティ運営の基礎・運営法 属性毎にアプローチ方法を変えていますか? ④
コミュニティ運営の基礎・運営法 発言を促すために細分化していますか? ⑤
コミュニティ運営の基礎・運営法 体を張ってでも守る!絶対的な安心感を! コミュニティに参加しているからわかること⑥
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・on-line schoolのススメ
・アフィリエイト特典も体験してます
・まとめ
✔on-line schoolのススメ
コミュニティ運営となると、時間の拘束が多く、人格的にも優れていないと長続きしません。
でも、限りなく一方通行で行える、
「on-line school」
は、如何でしょうか?
勿論、本来の勝負所は、
「コンテンツの質」
になります。
しかし、アフィリエイトなどを購入した際に、特典目当てで購入した人は、
「物が届くだけで喜ぶ傾向」
にあります。
言ってはいけないことですが、コンテンツの質が低くても大丈夫と言うことになります。
そのため、質問フォームを用意して、コンテンツを届けまくる。
これで十分と言うことになります。
あと、もう1つ重要なことがあります。
質問は投稿フォームを使いましょう。
メールなどで個別感を出すと、クレームに繋がります。
しかし、投稿フォームだと距離感が発生するのでおススメです。
もし、アフィリエイトの特典でつけるのであれば、コミュニティ運営をつけるより、on-line schoolの方が断然楽です。
自分は、on-line schoolで簿記を学んでいます。
その中で、先ほど説明した通り、
「距離感が出る」
と言うのは体験済みです。
~~~~~
簿記の過去の記事はこちら
緊急事態宣言も明けたので、11月に簿記試験を受けようと思っています。
11月に受けた簿記の試験結果は!? 【自分の優れている才能、馬鹿で得する】
~~~~~
コンテンツをたくさん用意する。
こういった点では労力を使うと思います。
しかし、そのあとは、購入者がいつでも見れるようにしておけばいいだけです。
常時動き続けないといけないコミュニティ運営と違って、圧倒的に賢い手法だと思います。
✔アフィリエイト特典も体験してます
思い出すと、約3年前にBOS(ビジネスオンラインスクール)を購入しました。
このブログの基礎となっている教材でございます。
それを運営しているのが、情報発信の三浦考偉メンターでした。
高額な教材であったことと、特典が欲しかったので、物販の師匠の高橋学メンター経由で購入しました。
そして、高橋学メンターから貰った特典も
「on-line school形式」
でした。
両方とも「on-line school」だったということになりますw
そして、今思えば・・・
「物が届くだけで喜ぶ傾向」
の、情弱そのものでした。
3年経ってからその仕組みに気づきました。
ただ、
「on-line school」
には、それだけの満足感があったことも実証されたと思います。
そして、運が良いことに特典で稼ぐこともできました。
ちゃんと良いコンテンツを作成して、
「on-line school」
形式で販売することは、賢い戦略の1つです。
「人とのコミュニケーションに不安がある」
「実績や経験が少ない」
「年齢が若い」
などの、理由があるのであれば取り入れる価値のある手法だと体験者は思いました。
✔まとめ
自分もon-line schoolから始めたいと考えています。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~