緊急事態宣言も明けたので、11月に簿記試験を受けようと思っています。

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw

行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。

自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの

「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」

には共感を覚えます。

自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。

ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・

兼業で月商300万~600万を続けています。

~~~~~

簿記は動画より、問題集が面白いと思う。

~~~~~

簿記3級に挑戦しています。 資格★合格クレアールの教材評価

~~~~~

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・あれから時は経ち・・・

・自己投資が花開いた例

・結構面白い

・まとめ

あれから時は経ち・・・

8月に思い立った緊急クエスト簿記試験。

最高最強のお嫁ちゃんと一緒に、コツコツと動画で勉強をしています。

眠気と戦いながら、何とか50個近くある動画を全て見終えました。

自分が思うに、夜勤のある仕事には勉強がキツイ!

そりゃ、40歳を超えているから物覚えが悪いのはわかります。

しかし、夜勤があると生活のバランスが強制的に崩れます。

このblogも毎日更新を頑張っていますが、夜勤が重なるとどうしても更新が遅くなります。

大きな原因はやはり、決まった時間に起きれないことだと感じています。

人間というのは習慣で動いています。

皆さんも、仕事に行く時間は決まっているし、ご飯や休憩の時間も決まっていませんか?

しかし、夜勤のある仕事というのは習慣を強制的に崩されることが多いです。

そうなると、起きる時間や寝る時間、買い物に行く時間、掃除する時間、テニスをする時間等が全て思うようにいきません。

だって、眠いし、頭がボーっとするからです。

そう考えると、夜勤の無い仕事の方が勉強する環境、習慣化には向いていると思います。

と、試験前に落ちてもいいような言いわけをしておきます。

自己投資が花開いた例

今回の簿記もそうですが、皆さんは自己投資していますか?

当院の師長さんに「パソコン教室」に通って、花開いた例があります。

自分はパソコン教室に行く人を馬鹿にしていました。

「いやいや、適当に使って迷ったらググればなんとかなるじゃん?」

そんな思考だからです。

ただ、医療業界のIT化は死ぬほど遅いです。

特に田舎に行けば行くほど、働く人の高齢化が進んでいるのでPC操作を苦手とする人が多い傾向にあります。

マジで、電源すら入れられない。

ダブルクリックがわからない。

なんか怖い。

PCなんて触りたくない!って人が沢山います。

そんな、環境だからこそ「PC基本操作ができる」エクセルで簡単な計算ができるだけで神。

10年前にPC教室のアビバに実費で通った看護主任が居ました。

実費だし、多くの人は無駄なことをしていると思ったでしょう。

ただ、当院では「PC基本操作ができる」エクセルで簡単な計算ができるだけで神です。

そのことも評価され、その方はすぐに師長に昇進。

さらには、精神科看護協会役員、次長候補までになりました。

多分、アビバの受講料は数万円で、受講期間は1月程度だったと思います。

たった、それだけの自己投資と時代の流れで上手く昇進できちゃいました。

その師長に受講の理由を聞くと、

「どうしてもPCがないとできない仕事があったし、歳だから独学ができないから仕方なく受講を決意した」

とおっしゃっていました。

この例は、時代の流れもあったので大成功となったわけですが、「自己投資」に踏み切る決断が無ければ起こらなかったのではないかと思います。

まとめ

簿記はナンクロみたいで結構楽しいw

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする