効率的な伝達方法 昨日の捕捉 数字の強さを意識できていますか? ⑤-1

~~~~~

昨日、伝え忘れたことがあるので捕捉させていただきます。

これは、ウザいと思われないように気をつけなければいけないことです。

~~~~~

効率的な伝達方法 文字の時代が来たことが再確認できたので「伝える力」を強化してみてはどうでしょうか?

効率的な伝達方法 別にこれが正解だとか、間違っているとかどうでもよくて グダグダいうやつが嫌い ②

効率的な伝達方法 ワークの正解例ついてます。 文字の時代が来たので「伝える力」を強化してみてはどうでしょうか? ③

効率的な伝達方法 外資系的な思考を取り入れて「3つ」というテクニックを使ってみませんか? ④

効率的な伝達方法 気づけばメッセージの抽象度は上がっています。 数字の強さを意識できていますか? ⑤

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・数字の伝える力は強いけど、それだけじゃダメ

・まとめ

数字の伝える力は強いけど、それだけじゃダメ

Twitterでもいらっしゃいますが、毎日実績のみの投稿。

「う~ん、確かに凄い」

でも、

「どうやってそうなったの?」

それも読者側からすると大事な要素です。

道筋がわからないと再現できるのかわかりませんよね?

セドリ系の情報発信も一緒です。

「この商品で一撃利益、数万円!」

このような、発信だけだと、確かに数字は強いですが、

「マウント取りたいだけか?うぜぇッ!」

となってしまいがちです。

これは、どの世界でも一緒だったりします。

例えば、携帯各社のCMも、

「利用料金を押したCM」

のうらで、

「タレントや歌が魅力的なCM」

も展開しています。

数字だけなら、

「利用料金を押したCM」

で、十分なはずですよね?

でも、それだけだと、

「はいはい、凄い凄い、安い安い」

と、思われてしまいます。

そのため、

「ブランド」

を、上げるための努力を欠かさないのです。

未来や希望の話だけだと、情報発信としてフワッとしてしまいがちです。

ただ、数字だけだとウザがられる。

このあたりの、バランスを意識することも重要だと思うのでございます。

まとめ

今日は久々に休んでチューリップを見に行きます。

ただ、これも家族サービスと言う名の労働です♡

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. ごん より:

    労働!?