個人ブランディングとは? Facebook、Twitter、インスタグラムでの実験結果 第7章

結論から伝えます。

僕たち私たちがネット上ですることは、「タレント活動」です。

今日は、自分がFacebook、Twitter、インスタグラムで実験してみたことをお伝えします。

第1章はこちら。

個人ブランディングとは? 難しい言葉を使わずに解説してみる 第1章

第2章はこちら。

個人ブランディングとは? 難しい言葉を使わずに解説してみる 第2章

第3章はこちら。

個人ブランディングとは? 価値以上の価値を感じるイメージ創りとは? 第3章

第4章はこちら。

個人ブランディングとは? ブランドの怖いところとは? 第4章

第5章はこちら。

ブランドの威力を実感した瞬間 身の回りにも溢れているので見つけてみませんか?

第6章はこちら。

個人ブランディングとは? 唯一無二でなければならない理由 第6章

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

電子書籍1位にランクイン!

YouTubeチャンネル登録者も100万に突破!

読まない理由がない!

自分は、面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

✔本日の記事内容

・最初にやったこと

・インスタグラムの反応

・Facebookの反応

・Twitterの反応

・まとめ

最初にやったこと

年初より情報発信を再開しました。

三浦考偉師匠は、「お客様にどう思われたいか?」「どう凄いと思われたいか?」を死ぬほど考えたそうです。

そのイメージキーワードは、

「広告代理店、マーケティング、小玉歩、ブランディング、YouTube、MEDIA、エセが嫌い、本物志向、情熱、テレビ、福山雅治、タレント、タレントプロデュース、2013年新規参集組」

だそうです。

カッコいい言葉が並びますw

自分もそれを参考にイメージワードを設定しました。

「看護師、6つの副業をこなす、三浦考偉師匠、高橋学師匠、情報発信の基礎、嘘をつかない、情熱、毎日ブログ更新、テニス、最強最高の嫁、ハムスター、夢がある」

です。

インスタグラムの反応

インスタグラムでは顔出しをせず、オシャレな写真や、可愛いハムスターの画像をメインに使用しています。

そして、看護師、6つの副業、テニス、毎日ブログ更新、このそれぞれを5回に1回くらいの割合で順番に入れています。

入れ方は、文中にそれとなく入れる方法や、ガッツリとその記事をアップする感じです。

年始から始めて、800人以上のフォロワーが付きました。

なかなか満足のいく数字だと思います。

狙いとしては、男性というのはわかっているが、真面目さを前面に出すキャラブランディングを狙っています。

毎回コメントをくれる方も、全員女性です。

何となくですが、オシャレ、可愛い投稿が功を奏して伸びている気がします。

Facebookの反応

当初、Facebookを使用して情報発信をしていました。

友達も5000人近くつけることに成功しており、その時は、投稿によっては70~80いいねが付くこともありました。

しかし、去年にせどりを始めたおかげで、更新をサボっていました。(言いわけ)

そして、今年になって情報発信を再開しましたが・・・

時すでに遅し・・・

投稿しても、いいねが付きません( ;∀;)

リストが腐っている状態ですw

しかも、インスタグラム投稿をそのままコピーした、ハムスター投稿が全く受けない!

やはり、Facebookはビジネスや熱意ある投稿が好まれるように感じました。

年齢層や利用している属性を無視したので、当然の結果でございます。

そのため、リストの入れ替えと、投稿記事を変更し復活を図っています。

Twitterの反応

6つの副業、情報発信の基礎、、毎日ブログ更新を軸に、テニスを交えた、男感を出したキャラブランディングで挑戦中です。

4月から始めて、フォロワーは17人w

どちらかというと、情報を得るために使用している人が多い気がします。

そのため、直接的に凄いと思われるような内容で発信しています。

ぼちぼち、継続していこうと思います。

まとめ

SNSによっても特性がある

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日は夜勤なので早く寝ます!

皆さんも暖かくして寝てくださいね!

~~~~~

読みやすくて内容が濃い情報ばかりなので、初心者にもお勧めです!
自分はプレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しましたw

電子書籍1位にランクイン!

YouTubeチャンネル登録者も100万に突破!

読まない理由がない!

自分は、面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする