ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw
行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。
自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
には共感を覚えます。
自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。
ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・
兼業で月商300万~600万を続けています。
Facebook、Instagram、Twitter、メルマガ、ブログの使い分けの仕方を決めている人はいますか?
効率的な使い分けの秘密を知りたいと思いませんか?
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・メルマガ、SNS、ブログの役割
・くだらないことをせずに次に行けと?(すいません)
・まとめ
✔メルマガ、SNS、ブログの役割
①メルマガ
キャッシュポイントになります。セールスを行うために使われます。
②SNS
みなさんのブランディングを確立するために使われます。
主に、ファン化に使われます。
③ブログ
全ての情報発信の集合体になります。
ここで自分のグループに参加してもらいます。(オプトをとると言われます)
以上でございます。
✔まとめ
使い分けは基本中の基本なので、間違えずに使おう。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
✔くだらないことをせずに次に行けと?(すいません)
①SNS
SNSは基本的に友達とつながるために作られたものが多いと思いませんか?
特にFacebookはその特徴が濃いメディアです。
そのため、交流の場として使うことが本来の目的とマッチングしています。
②メルマガ
もしあなたが、メルマガに登録しようとしたときに、どんな人のメルマガを登録しますか?
もちろん、情報発信者の発信している内容を精査して登録すると思いませんか?
それに、メルマガだけは思いついた日に始められません。
理由は簡単ですよね?
送り先がないからです。(リストがない)
ほかの情報発信、SNSやブログと違うところです。
メルマガは、「この人の情報発信に価値があるんじゃないか?」と思ってもらえないと登録されません。
逆に言うと、そう思ってもらえたということは「セールスしていい」ということに繋がります。
ただ、入口と出口を間違えないようにしましょう。
例えば、ダイエットで情報発信していて、メルマガに登録してくれた人いたとしましょう。
その方に、副業系の情報発信をした場合どうなると思いますか?
確実に、「なんだこれは?」「思ったのと違う」「ウザい」と思われます。
なので、
「セドリで人生を変えました!これだけ稼いでいます」
「こういったビジネスで人生を変えました、このくらいの実績があります」
と、ちゃんと入口設けて始めましょう。
そして、その発信を受け取って、メールアドレス、名前を登録してくれたお客様。
面倒なハードルを越えてメルマガ登録をしてくれたお客様に有益な情報を流しながら、セールスをかけていくことがセオリーになります。
③ブログ
SNSは憧れてもらうために、ファン化を進めるために行います。
メルマガは登録してくれたお客様に向けて、濃い有益な情報を流します。
じゃあ、情報を集約するといってもブログは必要なさそうですよね?
でも、あまり濃い情報をだけを届けても、実践できないお客様もいます。
そのため、ライトユーザー向けに使用します。
また、メルマガに登録してくれたお客様が、わざわざその情報をアーカイブに残すことは稀です。
そのため、ブログで情報を残しておくということは、お客様にとってはいつでも見られるので便利です。
その他にも、ブログでに書かれた他の内容を見てくれることがあります。
お客様にとっては単発のメルマガやSNSでは得られない、情報の繋がりに触れることができる利点があります。
また、お客様目線で作られたブログは、「この人はこういう人なんだ」と自分のことをわかってもらいやすく、新規のお客様を獲得しやすくなります。
ブログは蓄積型メディア、総合型メディアとしての意味合いがあります。
✔まとめ
全ての発信に意味を持たせる。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~