~~~~~
ちょっとずつ前に進もう。
~~~~~
応援のポチっとお願いします!
~~~~~
✔本日の記事内容
・組織はNo2にかかっている?
・まとめ
✔組織はNo2にかかっている?
|
「ダイの大冒険」
これ名作だと思う。
他にも、
|
これも、超面白い。
理由は簡単で、主人公よりも、
「No2」
が、光るからだ。
ダイの大冒険では、ポップが。
GS美神では、横島が。
最初はどちらも頼りないが、
「物語の中核」
で、めちゃくちゃ成長する。
自分は、それなりに経営の本を読むが。
自伝的な経営本も読むが、その時に必ず出てくるのが、
「No2」
共に会社を成長させる存在がいる。
漫画と経営。
一緒にするのは間違いかもしれない。
でも、その方が面白い。
本題に戻るが、
「楽して稼ぐ」
とか、マジでないと思う。
やはり努力が必要だ。
そうなると、1人で頑張るのも悪くない。
それだと、誰にも迷惑が掛からず、
「コスト」
も、安い。
自分という資産を最大化できる。
でも・・・。
なんか、楽しくない。
そして、発見が少ない。
発見が少ないと、成長が少ない気がする。
だから、今年は自分の持っている仕事を、
「棚卸」
している。
その一つに、
「価格改定」
が、ある。
商品を仕入れたとして、
「売り方」
で、利益が変わる。
せどりは、
「売り方」
が、大事だと言われるが、コレは間違いない。
需要と供給を判断する。
簡単に言える。
供給が少ない時は高値に。
供給が多い時は安くしてでも売り抜ける。
この、2つ目の、
「供給が多い時は安くしてでも売り抜ける」
は、損失を少なくするので特に大事だと感じている。
でもこの判断を人に教えることが、結構難しいことが分かった。
もりもとらさんは、コレは大事な仕事だから、
「毎日自分でしてた」
と、言っていた。
納得の難しさと、重要性だと感じている。
自分は、組織を大きくしたい。
「売り上げ」
を、上げて利益を大きくしたいからだ。
そして、自分の会社を使って周りの人に稼いでほしい。
そう願っている。
そのためには、
「利益率」
も、大事だ。
そのために、一緒に仕事をしてくれる、
「同志」
と、今日も、
「作業・効率の鬼」
で、進んでいる。
✔まとめ
作業・効率の鬼になります。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~