【ガソリン代は誰が払うか?】 個人的には運転者の負担を考慮するで良いと思う。②

~~~~~

過去にあった酷いことの結末とは?

~~~~~

友達との車旅「ガソリン代はだれが払うか」問題 「今まで払ってない」…運転者の負担を考慮してほしい声続々

出典:まいどなニュース様

~~~~~

~~~~~

昨日の記事はこちら

【ガソリン代は誰が払うか?】 個人的には運転者の負担を考慮するで良いと思う。①

~~~~~

応援のポチっとお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・過去にあった酷いこと(続き)

・まとめ

過去にあった酷いこと(続き)

とりあえず、

「ブチ折れたレバー」

を、持って父親に苦情を言いにいった。

父親は祖父に電話してくれて、修理代は出してくれる。

って、ことになった。

この時に、思いがけないもう一つのことが発覚した。

それは、長男の長男の俺(孫ってことね)にはガソリン代を出していなかったが、他の孫には世話になった時にガソリン代を渡していたらしい。

なんで、こんな理論になるかはわからないが、

「一緒に住んでた時に世話したのだから、返すのは当然」

って、ことだと思う。

昔の考え方だとそれが、

「恩を返す」

って、ことで当然なのかもしれない。

けど、どうだろか?

核家族化が進んでいるこの時代に、

「長男」

だからって、広島市内に住む父親と母親に同居を迫った祖父。

それに巻き込まれた俺。

悪いが、父親は1級建築士で母親は正看護師で師長だ。

両方の給与を合わせると、かなりのパワーカップルだ。

あんな狭い一軒家に2世帯で済む意味は本当にあったのだろうか?

結局、それが原因で両親は離婚したわけだし。

昔の感性を、現代に強要した悪い例なのかもしれない。

ただ、そんな結論に至ったとしても、当時の俺は、

「気が済まなかった」

レバーをブチ折った怒りは、レバーオンのままだ!

だから、叔父さん叔母さんにも、このことを相談した。

てか、愚痴った。

すると、祖父、祖母は各方面から注意されたらしく、その後から世話になった場合は数千円包むようになった。

これは、金額の問題ではなく、

「感謝」

を、伝えられるようになったので、個人的には良かったと感じている。

あぁ、チョット話がズレかけたけど、そんな経験があるから、

「運転者の負担を考慮する」

で、個人的には落ち着ている。

ただ、この話は悪いことばかりじゃなかった。

そのおかげで、

「俺には夢ができた」

そう感じてる。

狭い家に2世帯の苦い経験があったからこそ、

「誰もが気楽にいつでも来れる場所」

を、持ちたいと思うようになった。

欲しい物が1つ増えた。

夢が増えたわけだ。

それに、祖母に、

「レバーをブチ折られない」

ように、両側電動スライドドアの車を購入した。

このN-BOXモデューロXは、かなりお気に入りになった。

外装、室内共にラグジュアリーで、走行性も良いと思う。

しかも、生産終了となってリセールがよさそうなところも気分がイイ。

だから、10年経った今も乗り続けている。

モノゴトには色々な側面があるし考え方も違う。

ただ、俺は面倒が嫌いだから、

「人の車に乗らない」

これで、今を生きている。

まとめ

怒りが夢に変わるということもある。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする