~~~~~
以前、最高最強のお嫁ちゃんのお友達から、
「資産形成」
に、関わる話を聞きたいとオファーをいただいた。
もちろん、無料で相談に乗って一緒に問題を考える予定だ。
今はたくさんの同志が欲しいので、自分はそう決めている。
~~~~~
応援のポチっとお願いします!
~~~~~
✔本日の記事内容
・家も積み立てNISAもしている人の次の一手とは?
・やっぱりどこまでやるかだと思う
・まとめ
✔家も積み立てNISAもしている人の次の一手とは?
最高最強のお嫁ちゃんのお友達夫婦は両方とも、
「作業療法士」
だったりする。
作業療法士の返金年収は、
「400万越え」
って、所だと思う。
二人合わせると、
「年間800万」
という、今の日本ではパワーカップルの部類だと思う。
さらに、両方の家も裕福で、既に家や車2台を持っている。
そして、2人とも30歳前後で積み立てNISAを始めているし、リベ大のYouTubeも全部見ているから、
「マネーリテラシー」
も、一般人とはかけ離れている。
この時点で、確実な次の一手と言われると、
「積み立てNISAの増額」
これが一番安定感があると考えている。
2024年1月から始まるので、資金をためておくのが一番確実だ。
✔やっぱりどこまでやるかだと思う
一回目の面談の時は、
「現状の把握」
が、一番だった。
「自分たちがいかに裕福か?」
それを、知ってもらい、その上で、
「いくら必要なのか?」
を、出してもらわないと軸が作れない。
特に、夫の方は、たくさんの情報に振れ過ぎて、
「食当たり」
を、起こしているように感じた。
それに加えて、
「消化不良」
も、起こしている見立てだ。
情報というものはたくさんあってもいいが、どれを優先すべきかを解らなくする。
そういった側面もある。
もちろんこれは自分自身も同じで、
「中古」
「卸」
未だに、この2つで迷ったまま新年が明けてしまった。
状況的には納品部隊が強化されるので、
「卸」
からの新品に取り組む予定だ。
・・・。
おっと、いつもの悪い癖で話がズレた。(修正修正)
そうそう、夫のそのような状況を見て、前回はブログの開設をすすめた記憶はある。
これは、既にPCとWi-Fiがあるので、手出しはサーバー代だけで済むからだ。
「年間1万円で勝負」
ができて、SNS世代だから爆発力を秘めている。
これ以上の好条件はないが、きっとやってはないだろうw
それが、ゴールが無い人の特徴だから。
でも、
「俺はやれる」
「まだやれる」
そういった気持ちを持っている人。
たとえば、
「鬱屈した」
と、いう表現が正しい。
そういった人は、活躍の機会を得ると爆発力がある。
|
これは、佐久間さんの本から表現を学んだ。
自分も仕事を任せるときにそういう人を選んだ経験がある。
言語化できていなかったが 、佐久間さんのおかげで言語化が可能になった。
またまた、話がズレかけたが、
「結局どこまでやるのか?」
それは、お金を稼ぐうえで非常に大事だ。
自分には、
「1億円のアパート」
という、明確なゴールが存在する。
こういった長期的なことを、聞いてみようと思っている。
✔まとめ
人にアウトプットするのは自分の勉強になる
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~