~~~~~
ええ、両学長のコンテンツ丸パクリ企画です!
そのため、スケールは小さいw
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・この記事を書こうと思った理由
・目標の共有
・環境の整備、失敗の許容
・まとめ
✔この記事を書こうと思った理由
本業の看護師で信頼できる部下が数名います。
なぜ信頼できるのかというと。
理由は、後述にも出てきますが、
「目標の共有」
が、行いやすいからです。
また、男性と言うこともあり、
「腹を割って話せる」
ところが重要です。
看護の現場では女性スタッフを引き立てすぎると、要らぬ嫉妬を招くことがあります。
その時点でかなり面倒になりかねないからです。
病院は女性の多い職場になります。
そのため、男性スタッフはそれだけで貴重な存在です。
更にその中で信頼がおけるとなると、マジで超レアな存在だったりします。
最近、そのうちの1人から突然ラインがありました。
内容は、
「これが、主任の言っていた、今の病棟に必要なことなんですね」
と、リベ大のコンテンツについて連絡がありました。
信頼できる人には、
両名のコンテンツをおススメしています。
どちらとも、部下育成などでとても理にかなったことを情報発信されています。
そして、自分自身が共感しているので、両名のコンテンツを閲覧してもらえれば、あっという間に目標の共有が図れたりします。
自分がおススメしたコンテンツに部下がふれてくれたので、嬉しく思い、記事にしようと考えました。
✔目標の共有
リベ大両学長は、大前提として、
「会社経営:社長の目標(ビジョン)や価値観に合う人を採用する」
と、しています。
これはとても理にかなっています。
当たり前ですが、目的地を共有できるというのは本当に効率が良いです。
そして、最初にこの前提があれば、現場の苦労がもの凄く少なくなります。
が!
だが、しかし。
そうはいかないのが会社という組織です。
最近、19歳の新人補助さんが配置されました。
男性が苦手で、引きこもり経験あり。
勿論、コミュ障!
(超ハイスペック)
入社数日目に、
「仕事を教えてくれる男性看護補助さんがなんか怖い」
と、泣き出し仕事ができなくなりました・・・。
なんか怖い!?
それで泣き出されたら、こっちの方が怖いわ!w
指導すらできん!
そして、休憩時間中も、休憩室の隅に体操座りをして帳を降ろしています。
「は、話しかけられん・・・」
(看護現場で特級呪術師をみた)
師長に、
「なんでうちの病棟に配置???」
と、愚痴気味に尋ねると・・・
「縁故」
と、一言。
親族の縁、地縁、血縁などの縁がある縁故者のほうを重用する考え方や、ものごとの正しさよりも縁故を優先してしまう考え方のこと。
出典 https://www.weblio.jp 様
はいおわた~
なぜか現場で社会復帰を手伝う羽目にw
まぁ、このようなことが起こるのが会社というものになります。
✔環境の整備、失敗の許容
結論に入ります。
雇われ管理職は、会社の方針に従わなければいけないので人材を選ぶことはできません。
そのため、一番大事な、
「目標の共有」
は、図れないことも多々あります。
このことは、覚悟しておくべきです。
その為、
「次に備える必要」
が、あります。
その方法として、
「承認力を鍛えて、心理的環境整備を行う」
ことが現場では重要だと考えています。
簡単に言うと、
「色々あるけど、それぞれの良い所を引き出そう!」
そのために、
「どんなことがあっても気持ちよく連携できる職場づくりをしよう!」
そういった空気を狙って作ろうね!
愛しか勝たん!よね!
と、言う結論になります。
言うのは簡単なのですが、実行するとなると、
「修羅の道」
で、ございます。
ただ、地道に頑張っていると、今回のように、
「意識の共有」
が、図れる人材も出てきます。
この嬉しさを糧に、修羅の道を歩き続けます。
✔まとめ
本業では新人にハイスペックが多い件について
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~