~~~~~
簡単に言うと、
「どんなことがあっても気持ちよく連携できる職場づくりをしよう!」
そういった空気を狙って作ろうね!
愛しか勝たん!よね!
の逆を行ってみた結果。
~~~~~
関連記事はこちら
1000人以上指導教育した、主任&実習指導者が語る 育成のポイント【愛しか勝たん!】
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・来月から3人も人が減ります
・不満も続出だから楽しみ
・まとめ
✔来月から3人も人が減ります
当病棟の師長さんは女性ならではの、
「感情でマネジメント」
するタイプです。
常に相手を見下している、
「慇懃無礼」
な、自分とは逆を行くタイプです。
~~~~~
自尊心が高い人必見! 正しい人の見くだしかたを習ってみませんか?
~~~~~
自分は、
「正しい人の見下し方」
を、実践しているので、
「ほとんどの職員の愚痴に共感」
を、示すことができます。
そのため、職員は不満を常に吐き出すことができるので、貯めにくくなるのではないかと考えています。
しかし、
「感情でマネジメント」
は、相手の意見と受け入れられない時があります。
そうなると、部下は本心を打ち明けられなくなるでしょう。
育休を取る前から、新型コロナウイルス感染対策の影響で病棟は疲弊していました。
そこに、愚痴を聞く人クッション材がなくなるとどうなるでしょうか?
それは、見事に、
「人間関係」
が崩れることになりました。
その結果、、、
①言い争いで別の病棟に移動
不満が高まると、言いやすい人に感情をぶつけてしまいます。
その結果、別の病棟への移動を希望されました。
②パリピ退職
これは解っていたことですが、条件のいい病院への転職を理由に退職へ。
~~~~~
【看護師記事】 部下が指導の相談をしてきたので、やってもらってみた。 ①
~~~~~
このタイミングは痛いけど、居ても揉めるのである意味良かったかもしれません。
③新入職員の看護師Aさん(50代後半、大阪のおばちゃん)
最後まで同じ方向を向くことができませんでした。
「空気が読めない」
「仕事が粗い」
「言葉遣い態度が傲慢」
と、職員、患者、両方から評判の悪い新人さんでした。
「感情でマネジメント」
タイプの師長は、
「こんな言うこと聞かない奴嫌い!!!」
と、公言していたので、別の病棟に移動しました。
職員20人ほどの病棟で、一気に3名を失うと立ち行かない気もします。
✔不満も続出だから楽しみ
常に相手を見下している、
「慇懃無礼」
な、自分からすると、
「ほらな、俺がおらんとこうなるやろ?前から、皆にはこういう時が来るって言ってたよね?」
そういった気持ちになります。
(絶対に表には出しませんが)
だとしたら、することは見えています。
「職場の雰囲気のコントロール」
です。
それには、
「愛しか勝たん!」
のでございます。
~~~~~
仕事は夜動く!!! やっと飲み会に参加できました。 懇親会、飲み会活用法とは?
~~~~~
育休中も、改革を継続させるために、2名の信頼できる部下に仕事を頼んでいました。
しかし、職場の雰囲気が悪くなり、これも見事に崩壊しかけています。
むしろ、雰囲気を悪くする要因になっていました。
さて、どこから手を付けるか?
いまから楽しみでございます。
✔まとめ
崩れたら新しいものを作るチャンスですよね?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~