ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw
行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。
自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
には共感を覚えます。
自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。
ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・
兼業で月商300万~600万を続けています。
~~~~~
昨日は、何か企画をする際や販売する際にも、どうストーリーを描けるか?の観点を持つべき
理由をお伝えしました。
今日はその他の大事な要素にも触れていきたいと思います。
~~~~~
以前の記事はこちら
誰もが使える万能スキル=企画力について興味はありませんか? ①
誰もが使える万能スキル=企画力について興味はありませんか? ②
誰もが使える万能スキル=企画力について興味はありませんか? ③
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・ストーリーのほかに大事なこと
・「企画力」を最も伸ばせる練習法とは?
・模倣のススメ
・まとめ
✔ストーリーのほかに大事なこと
結論からいきます。
それは、伝える力です。
これが結構難しいw
例えば、誰もが聞いたことのある、
「そうだ京都に行こう」は20年近くつづいているキャッチコピーです。
でも、京都に行こうだと全然だめですよね?伝わらない。
「あっ、小林製薬」も、「あ」がなくなると小林製薬だけで、全然記憶に残りません。
「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」
についても、「事件は現場で起きてるんだ!」だけだと弱いですよね?
このように、良いストーリが描けても、伝える力が弱ければその威力を十分に生かすことはできないことは覚えておきましょう。
ただ、この話はものすごく長くなるので次の機会にお話しします。
✔「企画力」を最も伸ばせる練習法とは?
それは、模倣です。パクリではありません。
今日までの話で、企画の8割ができています。
そこに、人の物を模倣するだけでかなりのレベルの企画が作れます。
✔模倣のススメ
この、「模倣のススメ」もどこかで聞いたことのあるタイトルですよね?
でも、模倣とパクリの境界線はとても難しいです。
有名画家のピカソは、セザンヌの模倣をしまくっていました。
そして、そこから最終的に左右非対称の具体的絵画へ移行しました。
自分はどう見比べてもセザンヌの影響受けてたの?って感じに見えます。
(セザンヌ)
↓
(ピカソ)
これが、模倣の正解です。
専門家だと、影響を受けていることがわかるらしいですが、素人目にはここまでくるとパクリには見えませんよね?
逆に模倣の失敗例は、TSUBAKIのCMをパクった人たちです。
三浦メンターいわく、1つのCMで1人のタレントを使うことが通例だったそうです。
それを、大貫卓也さんという方がぶっ壊したそうです。
一気に、豪華女優陣を6人も起用。
そのぶん、OA率を下げたそうですが、皆さんの記憶の中にもCMが残っているのではないでしょうか?
そこから、複数タレントをパクる人たちが増えたそうです。
そうなると、業界的には「複数起用、またそれですか?パクリじゃん?」と思われるようになったそうです。
✔まとめ
模倣とパクリは違う
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~