今日はDesignの黄金比率の話を・・・
しません!
そんな、学校で教科書で習うような方法だと臨場感が出ないので必要ありません。
必要なら、自分で本でも購入して研究してください。
その代わり、実例を使用して、ビジネスに必要な部分をわかりやすく説明したいと思います。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
Designを因数分解する まずはおさらいから見てみませんか? 第1章
Designを因数分解する 【見た目で9割決まる、第一印象を決めるデザイン】 第2章
Designを因数分解する 【事例で説明しますので見てみませんか?】 第3章
Designを因数分解する 【事例で説明しますので見てみませんか?】 第3-1章
~~~~~
✔本日の記事内容
・重要ポイント②
・まとめ
✔重要ポイント②
バイマの教材を販売するのに、「変化」を取り入れすぎて、デザイナーにガンマンを発注する。
これは、よくあることだそうです。
「素人はすぐに変化を劇的な変化にしたがる」
つまり、なんでもかんでも大きく変えて、全く違うものにしようとして失敗する。
微妙な変化でも十分に見え方は変わるものです。
同じ映像でも編集をちょこっと変えるだけ、例えば音楽を変えるだけでも十分だったりします。
その結果、
しっかりと、
血液が沸騰する180分!
ガンマンを再現できました。
自分的には熱いレターは好きなのですがw
結局、オシャレを切り捨てすぎる結果になったし、1周回って競合とおなじレターになったように見えませんか?
しかも、このオファーを出す前にはオシャレなカフェで対談とかも行っていたそうです。
そして、その映像を流していた。
そこからの、ガンマン!
確かにインパクトは大きのですが、三浦考偉メンターからすると、「やりすぎ」だそうです。
✔まとめ
自分もよくやりすぎるので勉強になります。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~