Designを因数分解する 【事例で説明しますので見てみませんか?】 第3-1章

今日はDesignの黄金比率の話を・・・

しません!

そんな、学校で教科書で習うような方法だと臨場感が出ないので必要ありません。

必要なら、自分で本でも購入して研究してください。

その代わり、実例を使用して、ビジネスに必要な部分をわかりやすく説明したいと思います。

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

これまでの記事

Designを因数分解する まずはおさらいから見てみませんか? 第1章

Designを因数分解する 【見た目で9割決まる、第一印象を決めるデザイン】 第2章

Designを因数分解する 【事例で説明しますので見てみませんか?】 第3章

✔本日の記事内容

・重要ポイント①の続き

・まとめ

重要ポイント①の続き

競合他社を意識するあまり、かなり過激なオファーを行った結果は?

それは、親和性の欠如が招いた悲劇の始まりだったそうです。

【BUYMA】

それは、世界を買える 海外ブランド・ファッション通販「BUYMA(バイマ)」​。

世界各国のパーソナルショッパー(出品者)から、世界中の商品を購入できるマーケットプレイスです。

これが、バイマの世界観です。

この世界観を聞いた皆さんの中に、ガンマンを想像した人はいましたか?

バイマのトップ画像もこんなオシャレな感じです。

このシンプルな構成にガンマンは出てこなさそうです。

よしよし、それじゃあ、バイマを運営している会社がガンマンなのだろう。

そう思って、調べてみました。

・・・まぁ、素敵シンプル!

シンプルに打ち合ってますねw

まとめ

この感性はどうだ?!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする