【攻略編】Facebookをビジネスにつなげる4つのポイント

ここ数日フェイスブック攻略の記事ばかりですが、ほかの2つの記事を見ていただけると理解が深まりやすいと思います。

↓読まれてない方はこちらもどうぞ↓

➀ 【初心者向け】自分でmediaを持ってみませんか?

② 初心者向け】Facebookでの情報発信がお金に変わる仕組み

自分は好きでFacebookをやっているワケじゃありません

「ビジネスに繋がるから」

好きでラーメンの写真や焼肉の写真や仲間の写真を上げているワケじゃない。
その全てがビジネスに繋がるからやっています。

自己承認欲求がもっと強ければ、楽しくFacebookできたのかもしれませんが、今のところまぁまぁ苦痛です。

昨日までは、FacebookをMediaとして捉え、Media分析・集まる人から逆算で戦略を練ることをお伝えしましたが、実際にどのような発信方法をすれば効率が良いのかお話します。


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

本日の記事内容

・「この人凄い人なんじゃねえか?」
・「この人の投稿は目の付け所がシャープだ」
・「この人、、、毎日楽しそうだな~~」
・「この人の投稿、感情をゆさぶられるぜ~」

「この人凄い人なんじゃねえか?」

Facebookで簡単にできる、この人すごい人感を出す方法は・・・

友達をMAX5000人にすることです。

やっぱり、MAX5000人ちかくになると、相手は「俺は知らないだけでこの人すごい人なんじゃ?」と思ってくれます。

やち方は簡単で、友達申請しまくれば5000人にいきます。

ただ、調子に乗って1日に何百件も送り続けるとアカウントが停止されます。(自分はされたw)

ちょっとしたラーメン投稿を上げつつ、1日150人くらいに申請しましょう。そうすると、1ヶ月で5000人近くになります。

そのほかには、実績があれば、「いやらしくない程度で実績を出す」

方が影響力が上がります。

ネットビジネスは怪しいともう心が根底にあります。

あまりいやらしすぎると、信用してもらいにくくなります。

「この人の投稿は目の付け所がシャープだ」

ウィキペディア感を出さないように、ほかの人より違う切り口で投稿できるかが、重要です。

個人メディアの醍醐味は「解釈」なので、自分らしい解釈を添えてニュースなどの記事をシェアすると読者に刺さります。

あと、「旬」+「センス」も重要です。読者が求めている最近の出来事の投稿を行うほうが興味をそそります。

「この人、、毎日楽しそうだな~~」

ここで重要なのはネットビジネスじゃなくって「ビジネス感」

を訴求することです。

副業をしている前提でお話しますが、せどりをしているなら仕入れをしている投稿などを上げるとビジネス感が出ると思います。

情報発信のビジネスは、

この人みたいになりたい!→へ~~ネットビジネスやってるんだ~~

怪しくないかな?・・・でもこの人だから買ってみよう!

的な流れしかありません。

毎日楽しそうに個人でビジネスしている姿を投稿すると憧れられるし、刺さります。

なのでバカっぽい投稿は避けましょう!

「この人の投稿、感情をゆさぶられるぜ~」

年齢と実績をめちゃくちゃ計算することが重要です。

若くて実績のない人はとにかく「頑張ります!」的な前向きな発信のみでいいです。

若くて実績のない人からの説教じみた投稿はマジキモイと思われてしまいます。

年齢も実績もある程度ある人ならば、たまに説教的なメッセージが刺さります!

これがファン化にドライブがかかるので、副業で実績を上げつつ情報発信も行うスタイルが効率的です。

以上、4つのポイントでした。

次は、実際の投稿バランスなどの、より具体的な方法を記事にしたいと思います。


人気ブログランキング;

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする