タレント事例から学ぶキャラ設定 【数回聞いてみないと理解は深まらない】 ①

今日もタレントさんから学ぶキャラ設定をお伝えします。

もう聞き飽きたって?

そこからが理解が深まるところですw

~~~~~

キャラ設定に関しての記事はかなり書いています。

キャラ設定に関する記事

三浦考偉メンターは、ブログ、メルマガ、音声、パワーポイントあらゆる方法を使って伝えています。

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・キャラ設定で迷う理由

・アーティストは成功しやすいジャンルだが、その他は?

・まとめ

キャラ設定で迷う理由

ちゃんとキャラ設定ができている方成功しているのは皆さんもご存じですよね?

この業界で稼いでいる方は、全員がキャラ設定がちゃんとしています。

でも、キャラ設定を意識するのって面倒なので、結果的にやらない。

そして、結果が出にくいので、「なんでだろう?」と迷ってしまう悪循環に陥るからです。

あと、副業をしていて結果が出た方は、次の悩みや壁にぶち当たります。

それは、副業が効率化されてきて稼げるようになったけど、

「このまま、これを一生やっていくのか?」

という壁です。

そして、周りを見ると情報発信をしている人が沢山います。

そこで、

「次のステージに行くには作業ばかりしていてもダメなんだ、情報発信が必要なんだ」

ということを学びます。

しかし、最初は情報発信をしてみても、成功している人に比べると、

「あれ?あまりうまくいかないな」

「なんか、他の人と稼ぎ方が違う?」

なんてことを感じると思います。

更には、自分より実績を出していない人の方が、情報発信では上手くいっているのを目にすることがあると思います。

副業で実績を出せるレベルの大半の人はここで気づくはずです。

情報発信というのは、

「単にやったことを発信するだけではなくて、キャラ設定が必要なんだ。そして、ファン化活動をしないと成功には結びつかないんだ」

でも、効率的にするにはどうすればいいのか?

そう悩むと思います。

ただ、ここを極めれば早いです。

そして、更に教える側になることができます。

アーティストは成功しやすいジャンルだが、その他は?

ミュージシャンというか、バンドをしているような人は自分の見せ方を研究しています。

なので、情報発信したときに成功する確率が高いそうです。

もしくは、ライブが好きな人はそこから成功例を目にしているので有利です。

個人的な感覚ですが、人と関わる仕事のサービス業や営業職は有利だと思っています。

理由としては、対応するお客様によって

「無意識のうちに、演じ方を変化させることができる」

そういった能力が備わっているからです。

この能力を得るまでに、

「お客様にどう思われているのか?」

「会社や上司から、自分の態度はどうか評価されてきたのか?」

社会で苦労された人も多いと思います。

しかし、そういった社会経験が充分に活かせるからでございます。

ただ、情報発信の旬の年代は20~30代までと言われていました。

しかし、最近の情報発信は多様化しています。

自分が尊敬している、鴨頭嘉人さんは50才を超えています。

教育系YouTubeが流行るなど、ある程度の経験や知識がある人(年齢層高め)でも十分に成功する土台ができています。

だからこそ、社会経験が豊富な世代も十分に力を発揮できるジャンルだと感じています。

まとめ

また、キャラブランディング始まりました。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする