三浦考偉メンターの思考を自分なりにかみ砕いてみたけど、天才のすることはよくわからんw
ただ、そのプロセスや、効果は学ぶことができる。
WEB上でタレントになるときの注意点はいのか?
そういった疑問にお答えします。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
電子書籍1位にランクイン!
YouTubeチャンネル登録者も100万に突破!
読まない理由がない!
自分は、面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
第1章はこちら
広告構造の「パクリ戦略」 三浦考偉メンターの事例を自分なりに解釈してみた 第1章
第2章はこちら
広告構造の「パクリ戦略」 スタート時点で何が起きるか? 第2章
第3章はこちら
広告構造の「パクリ戦略」 この戦略の注意点と応用方法とは? 第3章
第4章はこちら
広告構造の「パクリ戦略」 ターゲット選定&戦略 具体的な正解はこれです 第4章
第4-2章はこちら
広告構造の「パクリ戦略」 ターゲット選定&戦略 具体的な正解はこれです 第4-2章
第5章はこちら
広告構造の「パクリ戦略」 いち早くWEB戦略を取り入れたものが勝つ理由 第5章
✔本日の記事内容
・実績よりもファン化活動重視
・タレントはファンを選んじゃいけない
・まとめ
✔実績よりもファン化活動重視
小玉歩さんが「ゴールデンクラブ」を販売する時のことです。
勿論、小玉歩さんのグループの坂本さんは販売したいと、小玉さんに伝えたそうです。
ところが・・・
「今の、坂本さんには小玉歩は要らない、ブランディングの邪魔になる」
と、販売を断ったそうです。
お金より、ブランディングを重視する。
2人とも、ブランディングにかける熱意が凄すぎるw
この話を聞いた時、
「俺はいいけどYAZAWAがなんて言うかな?」
この話を思い出しました。
矢沢さんがイベントで地方を回っている時の話。
スタッフの手違いで矢沢さん用のスイートルームを予約できていなかったそうです。
このことをスタッフが恐る恐る矢沢さんに伝えたときの返事が、
次のセリフだったとされています。
「いいよ、部屋がない訳じゃないんだから、気にしないでよ! 俺は別にいいから。ただ、俺はいいけど、YAZAWAが何て言うかな?」
ここから推測すると、矢沢さんの心の中には、2つの人格が共存していることになります。
人間・矢沢永吉
ロックスター・YAZAWA
彼がファン化活動、ブランディングをするうえで作り上げたYAZAWA。
それは、「ファンがこうであって欲しいと思い込んでいる理想像」です。
もし、スイートルームですごしていないYAZAWAをファンが見たときに、ファンはどう感じるのか?
ロックスターとして走り続けるYAZAWAのブランディングイメージを崩してしまわないかどうか?
そのことによって、お客様は夢から覚めてしまわないか?
ということを投げかけた言葉です。
結果的に、すぐにスイートルームが用意されたそうです。
✔タレントはファンを選んじゃいけない
ファン化活動は意外と地味です。
1人1人、真摯に対応する期間があります。
そこには、あまりふさわしくないお客様も現れるでしょう。
でも、お客様をおざなりにしたり、無視をすることはタレント活動ではしてはいけません。
そういったことをすると、その対応や気持ちがお客様全体に見透かされてしまうからです。
✔まとめ
目の前の利益だけを追求しないことで、ファン活動が熟成する
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日は夜勤→夜勤なので、怠い~
みなさんはゆっくりと休んでくださいね!
それでは夜勤を頑張ってき!
~~~~~
読みやすくて内容が濃い情報ばかりなので、初心者にもお勧めです!
自分はプレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しましたw
電子書籍1位にランクイン!
YouTubeチャンネル登録者も100万に突破!
読まない理由がない!
自分は、面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~