~~~~~
売り買いの両立スキル。
確かに最強スキルだと思っています。
~~~~~
「営業」について少し学んでみませんか? 営業の必要性とは? 営業のタイプは何種類あるのか?
「営業」について少し学んでみませんか? 「営業」がこれほど重要な時代はない時が来たと思いませんか?
「営業」について少し学んでみませんか? いい奴になれ!と言うつもりはないが、「人間力」が大事。
ダイエットを成功させると「オーラ=覇気」が纏える? 成功することの重要性
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・ビジネスの最初から最後まで立ち会う意識を持つ
・太っている人はチャンス?
・まとめ
✔ビジネスの最初から最後まで立ち会う意識を持つ
スタッフと営業の違いと言うと、やはり専門性だと思います。
そして、経理スタッフ、経営戦略スタッフ、人事スタッフなど、会社によっていろいろなスタッフがいると思いますが、肩書きがカッコいい気がします。
でも、
「営業」
って肩書きは、なにか古さを感じませんか?
泥臭さというか、地道さを感じる言葉です。
それでも、営業はとても必要な職業で、仕事の中心にあるものだと思います。
営業の心構えで、
「最初から最後まで立ち会う意識」
があります。
これは、保険の営業マンがで上手さを感じた方法です。
自分は終身保険に入っていたことがあります。
その時の女性の営業マンは、丁寧に営業してくれました。
一緒にライフワークを考えて保険を設定。
病気や入院が必要になった際にはお見舞いに来てくれました。
そして、その時に使える保険を丁寧に教えてくださいました。
さらに、解約するときも嫌な顔はせず、どうすれば一番損をしないかを念頭に一緒に手続きしてくれました。
これは、どの営業でも使えるスタイルではないでしょうか?
逆に、郵便局の保険はダメでした。
入るときは熱心に営業活動をしました。
しかし、保険を使用する際に別の人に変わってしまい、最初の約束と違う結果になったのです。
もちろん、規約上は郵便局の保険が言っていることが正しいのだと思います。
使用する際になって窓口が変わり、思っていたことと違うことが起きました。
この時の気持ちは、
「裏切り」
に近いものを感じました。
この両者を分けたのは、
「責任感」
と、
「達成指向」
だと思います。
情報発信ビジネスも、口約束も多い業界です。
情報発信ビジネスをする方には、
「責任感と最初から最後までやり遂げる達成指向性」
を、持って取り組んでほしいと思っている次第でございます。
✔リサーチ業務を依頼して感じたこと
自分は卸開拓のために、全国の会社をリサーチしています。
そして、その一部の業務を外注化しています。
でも、仕事する側としては、
「依頼主のために少しでもいい会社を探そう!」
そんな意識を持った人は少ないと思います。
逆に、
「100個って言われたから、依頼主の言う通り100個上げとけばいいだろう」
と、思う人が多いと思いますし、実際そういったかたも多かったです。
でも、現在一緒にお仕事をさせていただいているのは前者の方です。
その方々は、
「仕事が丁寧」
「ミスが少ない」
「返答が早い」
「文章がわかりやすい」
などの、特徴を兼ね備えています。
こういう人達は、営業能力の、
「最初から最後まで立ち会う意識」
を持っていると感じています。
ただ、意識して持っているわけではないのかもしれません。
でも、
「仕事が欲しい」
「お金が欲しい」
と、依頼する以上、それは営業活動です。
その営業活動をするのであれば、どの職種でも
「責任感と最初から最後までやり遂げる達成指向性」
は、根底にある「人間性」なのかもしれません。
✔まとめ
結局は人間性なのかもしれません。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~