今いる環境で出来る最高のパフォーマンスを出したいんだ!


~~~~~

先週の日曜日テニスの大会に出場してきました。

第一シードでありながら、3回戦で敗退しました。

~~~~~

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・そこから始める

・本当はもっと文字を書く仕事をしたい

・管理者の人は使える思考だと思いませんか?

・まとめ

そこから始める

テニスの試合では最初にサーブ練習があります。

3回戦目の相手のサーブはあからさまにレベルが違いました。

その他の、フォア、バックなども粗さはありますが威力と精度、全てにおいて格上でした。

勿論、結果も8-4と惨敗でした。

でも、今まで練習したことを出し切ろう。

そこから始めました。

本当はもっと文字を書く仕事をしたい

色々な副業をやってみて純粋に楽しいのは、文字を書くことかもしれません。

だけど、それだけじゃ夢に届きそうもありません。

理由は明快で、

「お金にならないから」

です。

独身時代ならいざ知らず、守るべき家族もあります。

それに、文章だけで成功するイメージがそこまでわかないのが現状です。

そんな、足りないと思っている現状では文章だけに振り切る覚悟は持てません。

そうなると、儲かっているビジネスを優先させる必要があります。

副業も、

「そこから始める必要がある」

と、いうことです。

持っているカードで、できるだけ最善を尽くす。

副業でも、スポーツでもこの感覚は一緒です。

自分の強みを前面に出すことができれば、格上の相手からでもポイントを取ることができます。

副業でも、

「ライバルが見ていないであろう商品を検索する」

ことや、

「自分が得意とする店員との交渉で利益商品に仕立て上げる」

自分の得意とする方法や強みを活かす戦法をとることでライバルとの差別化が図れるのでございます。

管理者の人は使える思考だと思いませんか?

最近、20代の部下にハッとさせられる言葉を貰いました。

「こんなにできない職員っているんですね」

です。

自分が管理している病棟は認知症病棟です。

そのため、患者様からのクレームが少ない病棟です。

そのためか、

「空気と先が読めない」

そんな人材が多く配置される傾向にあります。

更に今は新人が多く配属されおり、上手くチームワークが取れない状態です。

その現状を肌で感じていた20代の部下は、ついそのことが口から出たのだと思います。

確かに思い返してみたところ、こんなにうまく仕事ができない人たちに囲まれたのは初めてかもしれません。

自分は看護師として3回ほど転職して、今の病院にたどり着きました。

以前勤めていた病院と比較すると、圧倒的にスペックに差があるよう思います。

仕事が遅いとか、ミスが多いなどは工夫することやフォローすることでどうとでもなります。

ただ、圧倒的に職員間で揉めごとを起こす職員が多い!

この精神衛生上の問題は、チームの不協和音となって全体的なスペックを下げていきます。

この時に、

「今いる環境で出来る最高のパフォーマンス」

を、リーダーが示す必要と組み上げる手腕があると思いませんか?

優秀なメンバーを揃えて仕事ができるのは当たり前です。

「空気と先が読めない」

そんな部下のそれぞれの長所を生かして、

「最高のパフォーマンス」

を、引き出すことは容易なことではありません。

でも、嘆いても現状は変わりません。

そんな時こそ、

「そこから始める」

そんな意識で組織を組み上げていく必要が管理者にはあります。

まと

今日も楽しい部下と仕事をしてくるか・・・

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする