~~~~~
どのジャンルで副業をするとしても、現在のステージを知らなければ空回りしてしまいます。
これはどの現場に行っても一緒です。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・ステージを知る
・意外と自分もステージを分かっていなかった
・まとめ
✔ステージを知る
自分の立ち位置を知る。
分をわきまえる。
己を知る。
これを感じられる人は成長が早いです。
簡単なことで言うと、スポーツになります。
自分は長年テニスをしていますが、時折、
「いきなり上級者コースに入りたがる」
こんな初心者さんを見かけます。
もちろん、天から与えられた才能があればできるかも?しれません。
でも、大概は全く話にならないし、練習を邪魔してしまうことになります。
そして、落胆して帰っていきます。
結果的に、テニスをやめてしまう。
「人は成長を感じないと続かない」
そういった、生き物です。
そして、どんな天才でもステージを知ってから、自分にあった練習をすることで成長ができます。
安西先生も、
「己の下手さを知って、一歩目と」
いってます。
じゃ、勘違いしたまま成長するとどうなるのか?
その人はどこでも邪魔になります。
最近、自分が病院で大好きなおばちゃんを例に考察します。
新入職員の看護師Aさん(50代後半、大阪のおばちゃん)は、病棟の嫌われものです。
理由は、空気が読めない、高圧的、仕事が雑で遅い、人のミスは注意する、声が大きく、関西弁で言葉のチョイスが汚いと、弱点を上げるとキリがない新人さんですw
いつも、揉め事のランドマーク!
流行の発信地、ニューヨーク並みの話題の提供量です。
ただ、彼女は自分の行動や発言に自覚がないので、行動が改善せず、なかなか病棟に馴染めていません。
まぁ、50年間も空気が読めない、高圧的、仕事が雑で遅い、人のミスは注意する、声が大きく、関西弁で言葉のチョイスが汚い、そんな最強スタイルで生きてきたので今更180度性格が変わることはないと思います。
このような、看護師Aさんなのですが入社当初から、リーダー業務をやりたがっていました。
要するに、
「自分のステージを見誤った」
この状態で仕事を始めました。
当院の仕事の仕組みは、まず、現場で入浴介助やオムツ交換をするメンバーたちがいます。
そして、検温や点滴で患者さんの体調を管理する看護師さんがいます。
更に、体調が悪くなった患者さんを医師に相談する、トラブルが起こった際に判断をくだすなどの複雑業務をこなす、部署を取りまとめるリーダーがいます。
看護師Aさんは、プライドが高いので、
「現場で入浴介助やオムツ交換をするメンバー」
をしたくありませんでした。
でも、
「現場で入浴介助やオムツ交換をするメンバー」
になることで、患者さんの名前や基礎情報が頭に入ります。
スラムダンクでいう、
「シュート2万本」
を、行わずに全国に挑む形になります。
バスケットボールでは点数が入らなければ意味はありませんよね?
看護師でも、処置が終わらなければ仕事は終わりません。
でも、どれだけ
「シュート2万本」
「現場で入浴介助やオムツ交換をするメンバー」
の大切さを教えても分かってもらえませんでした。
皆さんが管理者ならどうしますか?
自分は、ミスが起こってもカバーができるので、
「検温や点滴で患者さんの体調を管理する」
業務を行ってもらいました。
その結果はというと・・・
「患者さんが誰かわかりません」
「処置をする際の道具がどこにしまってあるかわかりません」
「どの順番で仕事をすると効率がいいのかわかりません」
「輸液ポンプの使い方がわかりません」
「看護師で大切な、メンバーとの連携が壊滅的」
ありとあらゆる失敗を体験することになりました。
そうなると、看護師Aさんの気持ちはどうなったでしょうか?
それは、勿論!
「私はダメな看護師・・・」
さすがに凹んじゃいましたね。
でも、看護師Aさんは立ち直りが早いので辞めることはありませんでした。
(ただ、眩暈に悩まされるようになったそうです。体は正直。)
このように、自分のステージが分かっていないと無用なことで凹んでしまいます。
そうすると、せっかく持っていたやる気を大きく損なうことになります。
この話は、職場で起きたことなので、失敗しても先輩がフォローしてくれたり、一緒に立て直すことが可能です。
でも、これが一人で始めた副業だったら?
まず、間違いなく副業をやめてしまうと思いませんか?
✔意外と自分もステージを分かっていなかった
いま、思い返すと・・・
副業を本格的に始めた5年前くらいは、自分もステージが全く分かっていませんでした。
それは、誰も教えてくれないからです。
そのため、すぐに独立を意識してしまいました。
これは、全くの勘違いだったのではないか?
いまは、そう思っています。
開業届すら出していない。
税金の知識も全くない。
資金管理もしたことがない。
ナイナイだらけで、会社を経営で食っていこう!
皆さんが僕の状態だったら独立を考えましたでしょうか?
でも、アフィリエイトで月商30万を超えたときは、
「自分ならできる」
そんな、謎の自信をもってしまい、わけのわからない思考に簡単に陥ってしまいました。
この時は運がよく、高橋学メンターに止めていただきましたが、ハッキリ言って、
「全くと言っていいほど自分のステージが見えていなかった」
そんな状態だと、今は思います。
~~~~~
モチベーション維持法を紹介します。 まずは自分が続かない理由を知りたいと思いませんか? ①
~~~~~
とは、逆説的なことを言いますが、
「本業があることで、副業で攻めやすい」
副業の状態にはメリットも沢山あるということです。
その1つに、
「失敗しても飯が食える」
が、あります。
副業で失敗をして、金銭的なダメージを負ったとしても本業の稼ぎがあるので飢え死にすることはありません。
でも、個人事業主1本だとはそれが有り得る状態です。
この心の余裕が正常な判断をできるセーフティーになります。
今、自分は何人かの友人に副業について教えていますが、どの方法であっても本業を手放すことはやめた方がいいと伝えています。
副業での利益が確実に毎月50万~100万出たら、本業を手放すステージが見えてくるのではないかと考えているのでございます。
✔まとめ
自分のステージが正しく評価できていますか?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~