~~~~~
~~~~~
では、今日も一緒に勉強していきましょう!
今日は大詰めの教育についてお伝えさせていただきます。
~~~~~
アフィリエイト新規参入1年で売り上げ1000万! その方法とは? 【ロングセールス実践記】 ①
アフィリエイト新規参入1年で売り上げ1000万! その方法とは? 【ロングセールス実践記】 ②
アフィリエイト新規参入1年で売り上げ1000万! その方法とは? 【ロングセールス実践記】 ③
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・教育と自己ブランディングの強化
・メルマガはメディア
・まとめ
✔教育と自己ブランディングの強化
このアフィリエイターは、セールス中は色んな刺激ポイント持ってターゲットに刺さるメッセージの開発することをやりながら、もう1つ戦略を加え「ブランド力UP」を企画したそうです。
セールスをしながら、自分の強さも同時に伝える戦略です。
まず、ご家族が旅行に行っていたのを逆手にとって音声コンテンツを作成。
内容は有料級で、今回の教材とは関係のない内容のものを用意したそうです。
この企画の趣旨は、「ブランド力UP」ですから、自分の強みを前面に押し出したうえで、コンテンツを無料配布。
その効果もあり、
・音声コンテンツでファンになった人が購入。
・それまで買う気のなかった人が、繋がりを持ちたいと考えて購入。
・同志のこともコンテンツに含まれていたので、そこで興味を持った方が購入。
されたそうです。
要するに、商品の魅力を伝えると同時に、自分の魅力た強さも伝えることで、商品に興味がなくても、
「この人が言うのだったら・・・」
こういった気持ちを狙う戦略です。
人と言うのは
「何を買うか?」
だけではなく、
「誰から買うか?」
という心理も働きます。
特に誰から購入したのかわかるアフィリエイト世界では、この心理を理解しているかどうかで売り上げが変わります。
1つのファンビジネスのゴールだと思います。
基本的にセールスという行為は信頼がさがる行為です。
その時にブランド力UPが同時に行えるというの凄いな・・・という気持ちでしかありません。
✔メルマガはメディア
以前もお話ししましたが、メディアは古いと思われることが一番ダメです。
絶えず、「今」を追いかけることが重要です。
自分は、Amazonプライムで昔のドラマやアニメをよく見ますが、最新のものと見比べると古く感じます。
やっぱり、流行りじゃないので古く感じるんでしょうか?
ロジックを知っている方がいたら教えて欲しい。
そして、このアフィリエイターが意識して使っているテクニックをいくつか紹介します。
名付けて、
「メルマガで効くMEDIA感創出テクニック!5選!」
①毎日同じ時間配信
楽しみにしているものって、同じ時間に見たいですよね?
毎週日曜日、朝8時から放映されていた、戦隊ヒーローものと仮面ライダー。
子供のころは日曜日の朝を楽しみにしていました。
(同じ気持ちの人もいるはずw)
人は習慣化する生き物です、ワクワクするものを毎日同じ時間に見れるというのはとてもファン化が進みやすいです。
②その日しか分からない時事ネタ
最近でいえばオリンピックが話題ですよね。
その中の、NHKの平野選手決勝”サブチャンネル切り替え”で「約半数が見逃し」
とか良いと思いますが、どうでしょうか?
僕はこれ、NHK大問題だと思います。半分の人がしっかり観られたことを注視されましたが、逆に言えば半分の人が観られてないわけですよね。
僕は公共放送は必要だと思っていますが、受信料を強制徴収するのは、僕はニュースとか報道とかそういうものだという持論を前提にするとですね、NHKとしてはニュースが重要だということで切り替えさせた訳ですよね。そういう編成に対して、嫌だという人は受信料払わないという、本来選択肢を与えてあげなくてはいけないのに、NHKは与えていないわけですよ。もう強制徴収なわけですから。
平野さんの全部観たいという人も居たはずなのに、そういう意思表示を示すことができないわけですよね。今月もし受信料徴収した時に、半数の人たちが「いや、きちんと観れなかったんだから受信料全額払わないよ」ていうことを言い出した時に、NHKどうするのかなと。
それからNHKの受信料については、“義務化”これはおかしい、観たい人が払うべきだという考え方を持っている政党もあるわけですから。これもしかすると国会の追及ネタにもなりそうな気がするんですけどね。それくらい重要な問題だと思いますよ。出典:橋下徹氏:(「めざまし8」 2月14日)
自分は橋本徹さんのファンです。
行列のできる法律相談所からの今の姿のギャップにやられています。
あと、NHKは料金の徴収方法が嫌いです。
あれだけで、良いコンテンツを作っても気持ち的に嫌いになる人が続出しているのではないでしょうか?
③返信が来たら、メルマガでシェア
自分の返信が記事でシェアされると嬉しいですよね?
「ラジオで投稿したハガキが読まれた!」
みたいな気持ちになります。(え?古い?)
④セールス期間中は、購入者にアドバイス
たとえば、動画コンテンツなら「この視点で見るといいですよ」とかおススメの方法をそっと添える。
「売っただけじゃないんだ」
そう思われること間違いなしです。
⑤すでに購入している人がしている勉強方法を公開
音声コンテンツで勉強する場合、
「○○さんはながら聞きで、100回聞いたそうです」
「○○さんはメモを取って勉強している」
などと紹介すると・・・
「やべーぞ、乗り遅れている」
そんな気持ちになりますよね?
そこを狙うテクニックです。
試験前とか勉強しているクラスメイトを見て焦る。
そんな感覚です。
要するに、
人というものは動いている感・躍動感・LIVE感、そういったMEDIA特性に引きつけられる生き物です。
文字を書くだけではなく、
「いかに目の前に発行者を登場させ、文字をビジュアル化させる」
そのためには何ができるか?
それがゴールでございます。
チョット、蛇足かも・・・
自分はこの、
「人というものは動いている感・躍動感・LIVE感、そういったMEDIA特性に引きつけられる生き物です。」
を、毎月14800円で購入しているのだと気づきました。
とあるグループラインへの参加費です。
そこには、同志(ライバル)がいます。
すると、気持ちが良い意味で焦るんです。
仕事の日も休みの日も気になります。
「置いて行かれたくない」
「自分も頑張っているところを報告したい」
「成果を出したい」
勝手にそんな気持ちになります。
そして、昨日より1歩進もうという気持ちになり、毎日少しでも行動に移せるようになっています。
✔まとめ
人というものは動いている感・躍動感・LIVE感、そういったMEDIA特性に引きつけられる生き物です。それにハマっています!まるで沼・・・
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~