コインチェックはまだ稼げますよ!
やり方のわからない方はコメントくださいね!
皆で少しでも生活を豊かに幸せなものにしましょう!
~~~~~
ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw
行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。
自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
には共感を覚えます。
自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。
ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・
兼業で月商300万~600万を続けています。
~~~~~
昨日の質問の周りとの距離間を操れるか?はどうでしたか?
自分は乗せられやすい性格なので、波長の合う同僚に距離感を狂わされることもしばしば・・・
年初から始まったワークも今日で最終日です。
一緒に勉強した読者様は、年初から「自分で考える」ことを選択した人ばかりです。
今年は他の人より差がつきますね!
~~~~~
昨日までの記事
【リーダーシップ論】 個人事業主は社長ですよね?リーダーシップを磨くと事業はイージーモード? ①
【リーダーシップ論】 どのタイプかマトリックスで確認してみませんか? ②
【リーダーシップ論】 タイプ別の説明を聞いてみませんか? ワークあり ③
【リーダーシップ論】 リーダーシップ力を身につけるワークにチャレンジしてみよう! ④
【リーダーシップ論】 リーダーシップ力を身につける3問目と4問目をしよう! ⑤
【リーダーシップ論】 リーダーシップ力を身につける5問目をしてみませんか? ⑥
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・リーダーシップ力を身につける7つの質問 6問目
・リーダーシップ力を身につける7つの質問 7問目
・まとめ
✔リーダーシップ力を身につける7つの質問 6問目
組織のリズムやペースを感じられるか?
いつスピードアップすべきか?
もしくはスローダウンするべきか?
その判断ができますか?
変化を急ぎすぎると組織は改革疲れを起こします。
かといってのんびりしすぎるとジワジワと死に至ります。
成果を常に求められる状態でも自分の都合で浮足立つことなく、全体を見渡して組織が歩む速度をコントロールすることができるか?
オーケストラの指揮者のごとく、個々の努力を組み合わせて、全体で最大の効果を上げるようなことができますか?
最悪な上司はこれが解っていません。
そのため、「社長が言ってんだ!納期に間に合わせろよ!」とか平気でおっしゃります。
そんな都合は社員に関係ありません。
「なに言ってんだコイツ」
そう思われて、リーダー失格の烙印を押されることでしょう。
皆さんも、「なぜ納期が遅れているのか?」そういった問題を解決してくれる上司や、気持ちを分かってくれる上司になることをおススメします。
看護師バージョン
自分は今の職場であれば、自分の力の範囲内であればコントロールが可能でした。
しかし、新型コロナウイルスが流行った当初に、当院で感染が発見されたときは狂いました。
職員への説明。患者様への説明。患者漢族への説明。国ですら対応方法が確立してない中での対応方法の確立。それらを全てMAXのスピードで解決しなければいけませんでした。
病院がパニック状態のなか休みなく働きました。
この時に「自分がいかに無能か」を思い知らされました。
しかし、こんなパニック状態でなければ大丈夫です。
死にそうな人が乗った救急車が3台くらい同時に来ても周りの人と協力して延命した経験があります。
仕事を回すスピードには自信がありますが、逆に仕事の遅い人を馬鹿にしがちでした。
そのため、今も皆で最大の効果を上げられるように歩みを合わせることを勉強しています。
副業バージョン
副業って何気に難しいです。
いつスピードアップすべきか?
もしくはスローダウンするべきか?
その判断ができたとしても、自分の意志1つでサボれるからです。
しかも、雇われている看護師と違って「見る場所が多い」と感じています。
経営状態、社員の状態、今の仕事の変化、新しい稼ぎ方の状況、Amazon様の機嫌wと多岐にわたります。
自分でスピードを決めれるところも副業の面白い所かもしれません。
✔リーダーシップ力を身につける7つの質問 7問目
コミュニケーションは得意か?
何を伝えるのが得意で、何を伝えるのが苦手ですか?
またどう伝えるのが得意で、どう伝えるのが下手なのか?
意識したことはありますか?
あなたは自分の強み、弱み、価値観、ビジョンを上手く周りに対して表現できますか?
フォーマルな場面、インフォーマルな場面のどちらで、あなたらしさは輝きますか?
ユーモアやセンスのある例え話や逸話を使うようなことはできますか?
そして、また人の意見や希望の中に着地点を見出すことができますか?
皆さんはコミュニケーション能力の高い人はどんな人だと思っていますか?
話がうまい人?聴き上手な人?ですか?
実はそれは違います。
話が上手な人とは、口下手でも相手に自分の思いを届けられる人です。
しかも、その方法は千差万別で手紙でも伝われば構いませんし、グループを使ってもよいと思います。
看護師バージョン
自分は良く人に「営業の方ですか?」と質問されます。
それは、人と話をするのが好きだからだと思います。
実際、病気を持っていてコミュニケーションが難しい人達から普通の人まで会話に困ったことは余りありません。
ここは、自分の強みだと感じています。
また、精神科看護師としても働いているので、相手の自覚していない感情や話を深く掘り起こして聴くこともできます。
総じて、コミュニケーション能力は高いと自他ともに感じています。
しかし、それで失敗したことがありました。
今の病棟の師長はとても女性的な思考で「感情的」な人です。
思考や計画よりも、「自分の感情を優先する」タイプの上司です。
そのため、部下のしたことが成功しようが失敗しようが、自分が理解できないと機嫌が悪くなり怒り始めます。(仕事したら怒られるw)
うまく仕事をして、成果を報告しても怒られることに最初はビックリしました。
しかも、誰が聞いても解るように説明したにも関わらず怒られます。
自分は理由を探しました。
1から10まで時間をかけて説明する、他の人に伝えてもらう、情報量を減らす、機嫌のいい時間を狙うなどなど、あらゆる手を尽くしましたが結果は一緒でした。
そんな時に転機が訪れました。
師長と自分の出勤日が合わないので、顔を合わせない日が数日間続いたのです。
しかし、報告しなければいけないことはあります。
そのため、メールで簡潔明瞭に報告しました。
すると・・・機嫌を損ねずに報告ができました!
彼女は情報を言葉で受け取ると、理解するのが難しいタイプだったのです!
(思考が遅いともいう)←いけないところが出たw
視覚で認知するほうが得意なうえに、やり取りも文章で行うほうが冷静にコミュニケーションが進みます。
それは、文字にすることで(文字でアウトプットしてもらう)自分自身の思考と感情を冷静に評価できているのだと思います。
この、「言葉に頼らず、文章でやり取りをする促す」方法は自分の中では画期的でした。
あまりいないタイプかもしれませんが、もしコミュニケーションのすれ違いで苦労されているかたは、文章で伝える方法を試してみてはいかがでしょうか?
副業バージョン
自分の弱点は「評価的に相手を見てしまうこと」です。
分かりやすく言うと、結果が全て。
そう判断してしまうことが多いです。
ただ、人を雇用するということはこれだけでは済みません。
大きな組織になると人材も豊富になると思いますが、年商5500万程度の我が社では人材はまさに人財です。
どんな社員も宝でしかありません。
その人の資質に合わせて大事に育てるコミュニケーションにシフトしています。
また、仕入れの際にもコミュニケーション能力は有用に働きます。
この才能があるだけで、数分で数千円の利益の上乗せが起こります。
相手に好まれるコミュニケーションがとれると、得なことは多いと考えています。
✔まとめ
年初からご苦労様でした!
自分は今日が今年初めての休みです。副業でしっかり稼いできます!
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~