~~~~~
昨日に引き続き、大きい手持ちのカード。
「仲間」
が、モチベーション維持につながる理由を説明します。
~~~~~
モチベーション維持に最も必要だと感じた3つのこと 自分のステージを知っていますか? ①
モチベーション維持に最も必要だと感じた3つのこと 切磋琢磨できる仲間を作るステージ ②
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・切磋琢磨できる仲間が同業者だけと思っていませんか?(続き)
・まとめ
✔切磋琢磨できる仲間が同業者だけと思っていませんか?(続き)
税理士さんが切磋琢磨できる仲間になった理由は、
「自分の稼ぎ方が特殊だった」
からです。
自分の住んでいる界隈では、
「セドリ」
「無在庫」
「仮想通貨」
「アフィリエイト」
で、稼ぐなんて当たり前ですよね?
でも、この人口10万人程度の田舎では特殊らしく、初めてのタイプのお客様だったそうです。
更に、自分の場合は、
「税理士さんが体験したことのない稼ぎ方」
が、複数あるので税理士さんの労力は数倍になります。
そのため、顧問料に見合ってないと苦笑いされていたのが印象的でした。
でも、税理士さんは
「コロナ過で世の中が変わっている」
「税理の世界はAIに代替されやすい」
「だからこそ、新しいことにチャレンジしないと生き残れない」
と、仰っていました。
そして、
「このような時代だからこそ、自分も勉強するので一緒にやっていきましょう」
と、仲間に加わっていただけました。
自分も税理に携わって思ったのですが、
「セドリ」
「アフィリエイト」
の計算もそれなりに面倒です。
それに加えて、
「仮想通貨」
の、納税方法もそれなりに分かりにくかったです。
書き方を調べないと記入できませんでした。
新しいことにチャレンジするということは勉強しなければいけません。
たかだか、1人の顧客のために勉強するのはコストパフォーマンス的には悪いです。
でも、税理士さんはチャレンジしてくれました。
勿論、それは自分自身が、
「事務所を大きくすること」
「今後、生き残るため」
などの気持ちもあると思います。
でも、その頑張る姿を見て自分のモチベーションは上がるのでございます。
そして、年商が5000万を超えたので、今年からは顧問料アップでお願いしました。
✔まとめ
年商が5000万を超えたので、今年からは顧問料アップでお願いしました。(ドヤ顔してすいません)
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~