精神科看護師の昇進戦争が激化!【当院のね】 年初からインスタグラムをやってみた→結果発表

自分のメディアを持つことは、この時代の必須事項になってきましたね。

その土台をどこでつくるか?

それを考えたときに、Facebookとの相性がいいインスタグラムをチョイスしました。

とりあえず、フォロワー1万人を目標に頑張っています。

令和3年の1月4日に始めたのですが、フォロワーは1か月で450人になりました!(^^)/

毎日10分程度の作業でこの成績であれば中々優秀かと思います。

やり方はFacebook攻略を参考にしていて、今はとりあえず影響力を高めるためにフォロワーを1万越えさせることを優先にしています。

だから、ハムスターとオシャレ画像満載です。

リアルタイムで経過を見たい人はフォローお願いします!

必要性とやり方がわからないって人は、過去のブログを見てくれると嬉しいです。

↓これを読んでみよう↓

➀ 【初心者向け】自分でmediaを持ってみませんか?

② 初心者向け】Facebookでの情報発信がお金に変わる仕組み

③ 【攻略編】Facebookをビジネスにつなげる4つのポイント

④ 【攻略編】Facebookは必ず全方位発信でお願いします

⑤ 【攻略編】Facebookのライバルを考察して対策を練ってみる 【その他の技】

~~~~~

稼いだお金は金の卵を産む、投資に回すのがお金持ちの鉄則です!

マジで投資初心者にはSBIが最強の味方です!持っていないだけで情弱レベルです!

ひとかぶIPO

ネオW

~~~~~

稼ぐ一歩目として、ハピタスくらいは登録して、クレジットカード発行してお金をゲットしてみてください。

このくらいは常識な( ゚Д゚)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

~~~~~


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

ネオテクト

~~~~~

結論を先に伝えておきます。

看護師の世界といえども昇進は時の運

✔本日の記事内容

・精神科看護師の昇進とは?
・戦争のきっかけ
・終わりのない戦いになりました
・そろそろ離脱か?

精神科看護師の昇進とは?

あくまで当院を前提に話をしますが、看護師150名程度が在籍しています、

その中の割合は、主任(10人)、師長(8人)、看護部長(1人)です。

以前は看護次長もいたのですが、人材不足で席が保留になっています。

公的病院や大きい病院になると副院長のポストが用意されていたりするので、もう少し違うかもしれません。

まぁ、当院で看護師になれば、2割の確率で役職が付く計算です。(あくまで確率)

で、昇進するとお給料に手当てが付きます。

自分は主任なのですが、25000円昇給しました。

ただ、日勤の回数が増えて、夜勤の回数が減るんですよね・・・

そうなると、夜勤手当が減るので、結果として給料が微増する感じです。微増w

これも病院の方針によると思いますが、夜勤手当が大きい病院では要注意です。

実際の総支給でいうと、入社3年目の総支給が500万くらいで、入社15年目の主任が550万くらいです。

滞在年数を考慮するとかなりコスパが悪い役職です。

ただ、肉体的労働が減り、やりがいはアップします。

マネジメントが増えるので、現場での仕事量は減ります。

人間は平等に老化していくので、役職が付かないと後半は体力的に辛そうです・・・

(夜勤のおしめ交換とかマジでしんどいんですよ)

まとめると、昇進の確率は2割程度、給料的には微増(コスパ悪し)、やりがいはある(楽しい)、権威性が上がるので体力的には楽になる。

こんな感じです。

戦争のきっかけ

当院は精神科なので、男性看護師の割合が多いです。

一般科病院の男性看護師の割合が10%切る感じだと思うのですが、当院は20%を超えます。

だからなのか、役職が付いている男性看護師も20人中11人と、バランスが超絶悪いですw

(前看護部長が男性だったので、男性の起用率が高かったことが原因だけど)

男性って、出世欲とか見栄とかそういうとこにこだわるじゃないですか?

(自分もそうだけどね)

だから男性が多いと、権力争いが多くなる気がします。

しかも、うちの師長連中は50代前半が多く、師長のポストがなかなか空かないムードが漂っています。(ポスト争いが激化する環境)

そんな土壌の中、定年退職で1つだけ師長のポストが空いたんです。

(定年退職した師長にはいろんな意味でお世話になった・・恨w)

その結果・・・

3人の主任が「俺だ俺だ俺だ」状態炸裂!

いや~、そのような祭りに参加したかったw

ただ、先ほど説明した当院の環境に加え、現状としての課題もあります。

看護部長(女性)→男女比率のバランスが悪いので女性を起用したい

主任A(男性)→次は自分だと以前の看護部長と口約束されていた(実力もあり頑張っている)

主任B(男性、新たな師長の旦那)→嫁が俺より先に師長だと!?(しかも、嫁が忙しくなってかまってもらえないジャマイカ!)

主任C(女性、主任Bの嫁)→私は家族を置いてでも、師長になる!

俺→ここは遠くから見守ろう(副業忙しいし)

が、あったんです。

で、結局は、主任C(女性、主任Bの嫁)が師長になったわけなんですけど・・・

主任Aと、主任Bが、気分を害し、看護部長室に凸w

主任A「なんで俺じゃないんですか!?こんなに頑張ってるのに!!!!」

主任B「嫁にかまってもらえなくて悲しい!!こんな起用はおかしい!!!!」

看護部長→「え~堪忍して~」

まぁ、自分からするとそうなるわなって感じの起用だったんですけど、そうなりました( ゚Д゚)

終わりのない戦いになりました

結局、主任C(女性、主任Bの嫁)が師長になりました。

看護部長が自分の意思決定を断行!した感じです。

しかも、新師長の下に、主任A(男性)をつけるという・・・

(主任Aは面白くないだろうなぁ・・・最近機嫌悪そうだし)

更に、主任Bは納得できず、家で毎日泣いているそうです。

(仕事より家庭が大事だと思う俺からすると不憫)

なんか、火種が残ったままの人事となりました。

そろそろ離脱か?

今回の件について、自分は傍観を決め込んでいましたが(副業が忙しい)

思わぬ飛び火がw

主任B(男性、新たな師長の旦那)→嫁が俺より先に師長だと!?(しかも、嫁が忙しくなってかまってもらえないジャマイカ!)

が、仕事に支障をきたすほど精神状態不安定に!

結果、同じプロジェクトに携わっている俺の仕事量が増えたw

てか、主任Bの気持ちは共感できる部分もあるので、話を聞くことに。

「嫁とは看護師としてライバル関係だった、先に昇進されて悔しい」

「このことで回りにバカにされる」

「忙しくていちゃいちゃしてくれなくなった」

お、おう・・・

悲しいのはわかるけど・・・

そんなに負のオーラを出したらダメだぞ・・・

とは言えず、しっかりと受け止める形で5時間くらい、気持ちを聞いていました。

そういうことがあった後日、看護部長から呼び出しがありました。

「主任Bが、理解してくれるのは末永主任だけだと言っていたから、後のフォローはお任せするわね!」

「…はい、頑張ります。」

完全に尻拭い感のある人事でした。

まとめ

・昇進は時の運。

・人事を尽くして天命を待つ以外にない。

・でも、副業はやった分だけ「力」と「お金」になる。

今日は休みです。

じっくりと記事がけました。

みなさん、お仕事頑張ってください!行ってらっしゃいませ~!

~~~~~

稼いだお金は金の卵を産む投資に回すのがお金持ちの鉄則です!

投資初心者にはSBI証券が最強の味方つけておけ!

ひとかぶIPO

ネオW

~~~~~
稼ぐ一歩目として、ハピタスくらいは登録して、クレジットカード発行してお金をゲットしてみてください。

このくらいは常識な( ゚Д゚)

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

~~~~~
ネオテクト

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村knbsp;

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする