「ホワイトすぎる職場」去る若者急増だそうです。 職場環境って劇的に改善していますよね?

~~~~~

数か月前、事務部長に、

「お前じゃないんじゃけ~わかっとるは馬鹿」

と、言われました。

非常に懐かしく感じました。(嫌いじゃない)

~~~~~

応援のポチっとお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・いや、言いにくいんだって・・・

・まとめ

いや、言いにくいんだって・・・

最近、企業などに勤める若手社員が「仕事がゆるすぎる」「職場がホワイトすぎる」という理由で、退職するケースが増えているといいます。その背景を取材しました。 ■若手社員4分の1以上…“叱られた経験なし”  以前と比べ、企業などの職場環境は、劇的に改善しているといいます。  20代・介護職:「残業がない。定時になったら、皆がもう時間だよ、みたいな感じで帰してくれる。ホワイト(企業)って良いところですよね」  その一方で、若手社員を対象に行った調査によりますと、現在の職場を「ゆるい」と感じている人が、全体の3分の1以上に上ることが明らかになりました。

出典:All Nippon NewsNetwork(ANN)様

https://news.yahoo.co.jp/articles/52835402edea9f096e7966c45cece39aff7a4375

看護業界はいつも、

「人で不足」

です。

多分、25年間くらい変わりがありません。

現在、全体的にアルバイトの時給が上がっています。

少しでもお金を稼ぐために、

「キツイ」

「汚い」

「危険」

な、仕事をわざわざする必要はありません。

少しくらい時給が少なくても、

「綺麗でストレスの少ない仕事」

を選ぶのは当然です。

そのためか、以前より看護補助の数が減りました。

看護業界は益々働き手が減っているんです。

だから、管理者とか経営側は、

「せっかく入ってくれた人材は逃したくない」

そういう心理になります。

特に、20代の若手が入ってきた日には、

「蝶よ花よ」

的な感じです。

~~~~~

1000人以上指導教育した、主任&実習指導者が語る 育成のポイント【愛しか勝たん!】

【まともな職員を雇う気はない】 新人の特級呪術師職員が本領を発揮しています。 「能力は愛を強めれ」です。

~~~~~

何年も先に働いてきた人が、

「なんか怖い」

若い人の一言で注意される時代ですw

だから、どうしても、

「ゆるく」

なってしまいます。

そして、勿論ですが、

「ホワイト社会」

が流行している世の中です。

すぐに、

「パワハラ」

「セクハラ」

だと言われると・・・。

口をつぐむしかない。

もう、

「言いたいことも言えないそんな世の中じゃ・・・。」(ポイズン風)

ですです。

今年のM-1で、

「ウエストランド」

が、優勝した際に、

「こんな窮屈な時代なんですが、キャラクターとテクニックさえあれば、こんな毒舌漫才もまだまだ受け入れられるんだなと、すごい夢を感じた」

と、松本人志さんもおっしゃっていました。

そのくらい、

「コンプライアンス」

について、やりにくさを感じているのだと思います。

世間的にも、

「言いたいことを言わさない風潮」

です。

そして、そこに、

「人材の不足」

が、追い打ちをかけてきます。

だから、

「怒られたことが無い」

「仕事が緩すぎる」

そして、辞める。

なんか、

「ホワイト社会」

も、行き過ぎるところまで来ている気しかしないのでございます。

まとめ

昔ってメッチャ怒られたけど成長できたよね?

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする