~~~~~
何度も伝えますが、ブランディング活動で重要なことは、見た目の重要性と実績です。
特に最近の若い人達は、「イントロとギターソロのある楽曲は売れない」というのは最近、音楽関係者の間では通説です。
音楽ですら最初の聴き始め(見た目)が重要という流れに飲み込まれています。
自分は42才ですから、イントロがあっての音楽で育ってきたので「サビだけ聞く」という世代には驚かされるばかりです。
しかし、売り上げを上げなければ全ては成り立ちません。
見た目の重要性をより理解しましょう。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・機能的価値
・心理的価値
・パーソナリティ
・まとめ
✔機能的価値
エビデンスの中で、実利的な側面を持つ要素、機能や物理的な性能などによってもたらせるもの。
要するに皆さんがモノやサービスにお金を支払った際に何をもたらせてくれるのか?ということです。
たとえば、自分は物販の師匠高橋学メンターにコンサル代を支払います。
すると、セドリやアフィリエイトを教えてくれて、副業で稼げる様にしてもらいました。
他にも、経営する上でのアドバイスを貰っています。
世の中には解りやすい機能価値はたくさんあります。
例えば、プリウスは燃費が良い、アサヒスーパードライは他のビールに比べてシャープで切れのある飲み口など、皆さんの手元にあるものは全て機能的価値を求めて購入したものばかりではないでしょうか?
また、コスパがよいとか、安全であるなども機能的価値に含まれます。
自分は、Amazonアンリミテッドで音楽を聴いています。
年額14800円ですが、アカウントが6つまで共有できます。
今はお嫁ちゃんと2人で共有しているので、毎月1人あたり600円程度で好きな曲を聴くことができます。
本業・副業共に車移動が多い、地方の生活には必需品レベルです。
Amazonアンリミテッドは品質・価格ともに機能的価値が高いと言えます。
✔心理的価値
消費者の気分や感情に与える影響によって認識される価値。
持っていると自慢したくなる。
高揚感が味わえる、リラックスできるなどです。
副業は稼ぐことが第一目的です。
でも、それだけでしょうか?
「人として成長する」
「道中を楽しむ」
なども継続するには必要です。
自分はそのような心理的な影響を価値と捉えています。
もし、皆さんがコンサルやコミュニティを持っているのであれば、心理的価値を付加するだけで跳ねると思います。
なぜなら、このような価値を持っているグループは少ないからです。
というか、そこまで考えて運営している人がどれだけいるのか?とも思います。
自分は月額14800円のグループに所属していますが、主に心理的価値の高さで金額を支払っている気がします。
例えば、困った時に連絡をすると必ず返事がもらえます。
他にも、新しい情報がもらえたり、同志の行動で刺激が与えられ、より自分を昇華させる気持ちになるからです。
それに、月額費を払うためには稼がなきゃいけませんよね?
こうやって、自分の心理を追い込む環境を作っています。
✔パーソナリティ
個性、キャラは最後になります。
考えてみてください。
・エビデンス:実績も見た目もダメダメ
・機能的価値:稼ぐ方法も破綻している
・心理的価値:サポートも安心感ももらえない
そんな、コンサルにお金を払えますか?
払ったとしたら詐欺にあってますよね?
リアルの職業でもそうです。
技術もなく、見た感じもダサい、仕事ができないし話も聞いてくれない上司・・・。
上司ガチャのハズレの極みですよね?それを引いた感じになりませんか?
そんな人に「ちゃんと仕事しろよ!」とか「飲みに行くぞ!」と言われても説得力がなく誰もついて行きません。
要するに、中身が伴わないブランディングなんてものはないのでございます。
魅せ方の前に「人」としてどうなんだ?
そこを忘れてはいけません。
なので、最近のお前はどうなのよ?と、自分に問いかけている今日この頃でございます。
そこで、皆さんもワークをしてみましょう!(突然すぎる?)
①コア・カスタマー
②コアバリュー
③エビデンス
④機能的価値
⑤心理的価値
⑥パーソナリティ
本業でも副業でもよいので考えてみませんか?
✔まとめ
まさかの宿題が出るパターン!
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~