効率的な伝達方法 気づけばメッセージの抽象度は上がっています。 数字の強さを意識できていますか? ⑤

~~~~~

頑張っていますは誰でも言えますよね?

もし皆さんが上司なら、その頑張りをどのように数値化されていますか?

~~~~~

効率的な伝達方法 文字の時代が来たことが再確認できたので「伝える力」を強化してみてはどうでしょうか?

効率的な伝達方法 別にこれが正解だとか、間違っているとかどうでもよくて グダグダいうやつが嫌い ②

効率的な伝達方法 ワークの正解例ついてます。 文字の時代が来たので「伝える力」を強化してみてはどうでしょうか? ③

効率的な伝達方法 外資系的な思考を取り入れて「3つ」というテクニックを使ってみませんか? ④

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・職場でも抽象度が高い奴は評価されない

・数字で出されると黙るしかない

・まとめ

職場でも抽象度が高い奴は評価されない

結論から言います。

残念ながら、どんなに素敵なコピーでも、

「リアル」

には勝てません。

意図的に、

「実績」

「期間」

「売上」

などで、

数字をブッコんでください。

特に、管理職の人には言いたい!

「数字で出せ!」

マジでお願いします。

うちのボス(師長)は、お局様です。

勿論、数字で出すなんてことはしません。

でも、看護部長からは、

「退院と入院の件数を上げて、診療報酬(売上)を上げろ!」

と、指示されています。

でも、数字で出せません。

(出す気もなければ、それが大事だと理解もしていない)

すると、どうなるか?

迷子になります。

そして、勝手に遭難し始めます。

挙句の果てに、他部署を攻撃し始めます。

ようするに、今自分がどこにいるのか?

成果が上がっているのか?

進捗状況はどうなのか?

全然、見えません。

そんな自分に腹を立て始め、周りを攻撃し始めます。

どうですか?

そんな上司について行きたいですか?

自分は、そんな時にそっと数字を伝えてあげます。

「先月の退院は〇件です」

「病床が空いたので、〇件入院できました」

「部長にも前年比より3倍になっているとお伝えください」

すや~

病棟に平和が訪れます。

が、定期的にこの病気は発動します。w

数字で出されると黙るしかない

自分は今の病棟を変化させるために移動させられました。

看護部長が望む変化の内容は、

「患者さんを週2回風呂に入れる」

です。

当たり前のことでビックリw

しかし、

「職員の人数が少ないこと」

「人間関係」

などが原因で実現しなかった様子です。

温和な自分は、

「どうやったらそれが実現するか?」

話し合いで、現場を動かそうとしました。

しかし、現場は、

「職員の人数が少ないこと」

を、理由に、

「できません」

の一点張り。

そこで、診療報酬の要件を持ち出しました。

「僕たちは患者を週2回清潔に保つことで、お金が貰えます」

「あなたたちのしていることは違反です」

まぁ、色々とゴチャゴチャ言っていたお局様も、数字の前では黙るしかありませんでした。

結果的に、業務改善を行ったことで、入浴率は前年比の200%~300%を達成しました。

自分は勿論、毎日の入浴患者数をカウントしました。

そして、増加率をグラフにして職員に配布しました。

すると、成果が視覚化され、職員自ら動くようになりました。

数字で示すことで、

「できない」

と、言う意識を変えたことになります。

また、その数字を実践報告会で報告しました。

また、数字は2倍や3倍と言わずに、

「200%~300%増加」

を使用することで、より凄さをアピールしました。

すると、看護部長はその数値に満足した様子でした。

そして、人事考課でA評価をもらう職員が、1人から8人に増えました。

A評価をもらうとボーナスが2~3万円上乗せされるので、職員からも大好評となりました。

誰一人として、

「前に戻そう」

とは、言わなくなりました。

まとめ

セドリは頑張りが数値化されるから便利

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする