~~~~~
バイヤーと経営者の意識の違いはどうやっても生まれます。
そんな時に自分が取った行動は?
「相談する」
です。
この時に思ったのは、
「相談できる場所があること」
「相談結果を更にバイヤーと相談できる環境にあること」
この2つに感謝しました。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいま)す!
~~~~~
✔本日の記事内容
・経営者の感覚で聞いてみた
・バイヤー(マルチ)と相談
・まとめ
✔経営者の感覚で聞いてみた
今回の出来事を、年商2億を超える師匠に聞いてみました。
すると、
「バイヤーへの今の給与体系ならなくはない」
ただ、
「実利益から報酬を支払う」
この方法の方をおススメします。
との、回答でした。
そして、師匠の会社は、
「利益率●●%以下は半額報酬」
と、強めの強制力を働かせて、
「利益率向上」
を、実施しているとのことでした。
確かに、
「実利益から報酬を支払う」
これに加えて、
「利益率●●%以下は半額報酬」
という、ルールがあれば、バイヤーは低い利益率の商品を仕入れないと思います。
感想としては、
「上手い仕組みを組んでいるなぁ~」
と、感じました。
✔バイヤー(マルチ)と相談
自分の経営理念は、
「明朗」
「愛和」
「喜働」
です。
そのため、経営状況も全て公開しています。
と、言っても、
「3人+アルバイト1名」
の、極小事業ですから隠すもなんもないレベルです。
そして、今回の件をマルチに相談して結果、
「見込利益を合算して仕入れる方法」
は、使用しない。
今後は、
「レシートと仕入れ金額が一致」
する仕入れを行う。
ことに決定しました。
まぁ、バイヤーを増やした時に、
「レシートと仕入れ金額が不一致」
だと、結果を振り返れません。
そして、バイヤーの計算方法がその時々だと、
「仕入れ計算方法」
を、バイヤーも忘れてしまうからですw
今後、マルチには部下がつく予定ですが、
「この方法で部下を管理できますか?」
と、質問すると、
「難しいだろう」
と、言う判断になりました。
未来を見据えて話し合うことで、
「バイヤー」
「経営者」
双方の理解が進んだと考えます。
✔まとめ
自分量産計画進行中
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~