~~~~~
~~~~~
たぬかな選手は自宅でUberEatsを利用した際、若い男性配達員から連絡先を尋ねられたと明かす。
恐怖を抱き、対応に困ったとしながら、配達員の身長が165センチメートルほどだったことで相手に興味が持てなかったとも伝える。
オリンピックに全く興味がない自分は、裏で炎上しているこのたぬかな選手に興味がわいた。
それは自分も元ゲーマーだからか?
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・30年前は格ゲーが流行った
・女性なんていなかった
・170cm以下の男は人権ない
・当社として決して容認できるものではない
・問題はここじゃないの?
・まとめ
✔30年前は格ゲーが流行った
|
鉄拳では吉光が好きだった。
|
では、ケンとベガが好きだった。
|
サムスピはナコルルが好きだったけど、シャルロットで無双してた。
|
PS5高杉 説
約30年前は自宅で格闘ゲームはできませんでした。
だって、筐体を購入しようとしたらウン十万の世界です。
しかも、デカいし置くところはありません。
勿論、ソフトの入れ替えも超大変!
そのため、ゲームが好きな人はゲームセンターやゲームショップが設置している筐体まで遊びに行かなければいけませんでした。
そして、人気の格闘ゲームは対戦が流行っていて、1プレイ50円の店によく行っていました。
家でのゲームが当たり前、スマホでもゲームができる時代では考えられないと思いますし、若い人達には何を言っているのか解らないと思います。
また、今でいう「ガチ勢」が集うお店は、根暗の男だらけで異様な雰囲気を醸し出していましたw
自分は、この「ガチ勢」と言われる部類に片足を突っ込んでおり、ゲームショップが行う草大会などに出場したりしていました。
特に得意だったのが、侍スピリッツでした。
「怒」状態になると一発逆転の攻撃力が面白かったし、キャラの個性が立っている名作だと思います。
この、侍スピリッツでは自分が強すぎて、
「そろそろ負けてください」
と、店長に言われたことすらありました。(意味のないマウントとプチ自慢)
✔女性なんていなかった
今は、オタク文化も容認される時代です。
いや、むしろマイノリティーですらなくなってきている気がしますし、女性のゲーマーもよく見かけます。
が、30年前は違いました。
ゲーセンに女の子を連れてくるなんてチャラ男くらいのもんです。(ちょっと偏見はいります)
実際、女の子がいるだけで驚きだったし注目されていました。
信じられないかもしれませんが、男だらけの根暗が多いイメージの世界でした。
そのためか、
オタク=キモイ
こういう図式が成り立ったのだと思います。
そして、こっち側の世界に足を踏み入れる女性は稀有な存在だったということです。
そうなると、やっぱりその足を踏み入れた女の子も少し変わっている人が多かったと思います。
今は「BL」とか言われていますが、「ヤオイ」という本が好きだったりする女の子が多かったように思います。
そのため、その女の子からは空気を読めないチョットヤバい発言がよく聞かれました。
✔170cm以下の男は人権ない
※今回の記事は上辺の情報だけ集めた記事です。
そのため、推測も含みます。
もし、たぬかな選手がオタク系出身の人だとしたら、
「170cm以下の男は人権ない」
とか、こちら側(オタク出身から)からすると普通です。
いやむしろ心地よいレベルです。
2次元キャラが好きな人は、それくらい言っても別にかまわない気がします。
ただ、場所が悪かったのかもしれません。
この発言が気心知れたオタクばかりであれば確実に笑い話です。
しかも、これだけビジュアルが良ければ
「相当許される!」
と、思いませんか?(個人の感想)
でも、「mildom」という誰でも閲覧できる公共性の高い場所でとなると・・・、
不快に思う人はいるでしょう。
この部分には配慮が必要だったと思います。
でもどうだろう?
自分が29歳の時に配慮できたかと言うと、全く自身がありませんが・・・
まぁ、最近の世界はどんどん漂白・洗浄されていて、コンプライアンスに厳しくなっています。(なんか息苦しさを感じる)
なんか、その辺の感度が低いとやりがちなミスだと思いました。
✔当社として決して容認できるものではない
先ほども言いましたが、最近の世界はどんどん漂白・洗浄されていいます。
パワハラ、セクハラ、スメハラ・・・
デザートを渡すと、ダイエットを阻害したと言われるスイーツハラスメント。
アレルギーのある子供が増えたせいで、お菓子を渡すことにすら抵抗のある。
そんな、漂白・洗浄されている世界ですから、感度の高い会社は「170cm以下の男は人権ない」とか言う人から手を引くのが当然です。
これが、世界のスタンダードだと言う認識は持っておく必要があります。
✔問題はここじゃないの?
「たぬかな選手は自宅でUberEatsを利用した際、若い男性配達員から連絡先を尋ねられた」
自宅まで来ている若い男性配達員から連絡先を?
おいおい、UberEats側のコンプライアンスはどうなっとる?
それとも、あれか?
マックのメニューにある「スマイル」みたいに、UberEatsの注文票に「ナンパ」とか入ってるのか?
頼んだことがないから知らんけど。
で、もし、独身女性の家にこのような配達員が来たらイラっとするのは当たり前だと思う。
だって、そんなの求めてないから。
お腹すいてるし、めっちゃイラっとするやろ?
お金払って、楽しみにしていたごはん届いたらナンパ始まる。
愚痴言いたくなるよね。
でも、UberEats側のコンプライアンスに関する記事は見当たりませんでした。
この辺がネトウヨの視点って感じする。
✔まとめ
UberEats側のコンプライアンスに関する記事は見当たりませんでした
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~