ブランディング的には宣伝したくないのですが・・・
最高最強のお嫁ちゃんが頑張って動画編集したので宣伝してみます。
動画編集ソフトを使用しての作成は3作目なのですが、なかなか完成度が高いと思います。(身内を褒めるタイプ)
動画編集依頼も受け付けています!
~~~~~
職場の人間関係で悩んだことがある人は多いと思います。
じゃあ、個人事業主始めてからはどうなの?
そんな疑問にお答えします。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・個人事業主のストレスは中間くらいだと感じる
・丁度良い場所を見つけられる
・まとめ
✔個人事業主のストレスは中間くらいだと感じる
皆さんのストレスのない時代っていつでしたか?
自分の場合ストレスが「0」だったのは小学生、中学生だったと感じます。
イヤな人がいれば逃げてもOK。
それでも、美味しいご飯、暖かい布団、清潔な衣類が提供されます。
ちなみに、高校生が入らない理由としては、学校のレベルがガチで低すぎたおかげで身の危険を感じることが多かったのでストレスかかってました。
理由としては、授業中に爆音を鳴らすバイクが校門前に並んだりする。
機械科なので女の子居ない。
ちょっと、灰色すぎる青春な気がしています。
あと、高校に入ってから速攻でバイトを始めたので、人間関係のストレスを感じ始めたことも理由の1つだと思います。
自分の場合は中学校までをストレス「0」として、大人(社会人)を「100」に設定すると、個人事業主のストレスは真ん中あたりの「50」だと感じています。
ただ、これは事業内容によっては偏りが出ます。
自分が持っているストレスの低い稼ぎ方としては、スロットの期待値稼働&設定狙い、アフィリエイトでしょうか?
1人で稼げるので、人間関係のストレスは「10~20」です。
とはいえ、期待値稼働では「知らないオッサンが話しかけてくる」「思うように成果が上がらない(運に左右される)」ことがあります。
アフィリエイトでは「広告のルールが変わって広告代をもらえない」「稼げるまでに時間がかかる」ことがあります。
理不尽なことが起こるのでストレスが「0」にはならないと思います。
セドリ系(電脳も含む)
電脳系で商品発送を外注化すれば1人での作業も可能です。
その場合はストレスは「10~30」かもしれません。
それでも、業者とのやり取りや販路でのトラブルはつきものです。
特に、「お客様ファースト」のAmazonはストレスが溜まります。
お客様から、「使用したけど互換性がなかったから返品する」「安いの見つけたから開封したけど返品する」「要らなくなった」などなど、普通では考えられない返品の仕方に応じなければなりません。
しかも、平気で数万円するような物品を開封後に返品してきます。
あと、メルカリなどで、販売、発送をする場合はストレス度数は上がります。
お客様によっては「値下げがエグい」ことがあったり、「発送方法や時間の細かい注文」など個別対応が多くなりがちだからです。
変わったお客様の対応も必要になるので、人によってはもっとストレスを感じることがあると思います。
セドリを始めたころは「仕入れ」「梱包」「納品」「発送」を1人で行っていました。
その時感じたストレスは
「200」以上!
でした!
稼ぎ方を覚えたのはいいけれど、毎日、何年も?本業もあるのに死ぬんじゃないか?そう思っていました。
勿論、継続できないことが目に見えていました。
となると、どうするか?
誰かを雇うことを考えました。
~~~~~
会社の社員と幹部会を開催します。 定期的な情報共有と目的の確認は大事!
~~~~~
ということで、社員を雇うし増やします。
そして、ここで本題に戻ります。
社員を雇うということは、人について考えることが多くなります。
経営も勉強する羽目になります。
人によってはストレスが増えたように感じると思います。
しかし、会う人すべてが目新しい人達なので、経営という勉強は楽しいと感じました。
しかも、「合わないな~」と感じたら、別の人を選べる。
だから、個人事業主のストレスは「50」辺りに落ち着くと考えています。
✔丁度良い場所を見つけられる
仕事量も人間関係も自由に設定できる個人事業主のストレスは選択可能です。
自分はストレスは「50」くらいが丁度良いのではないか?と考えています。
読者様の中には、
ストレス「50」も?
自由になりたくてビジネスを始めたのに?
なんか矛盾していないか?
そう思われる方も多いと思います。
なぜストレスを「50」に設定するか?
それには大きな理由があります。
1人だと大きく成功しないからです。
学生の頃のように、ノリと勢いだけで好きな仲間と成功をおさめる。
自分だけ会社を大きくする。
そんな考えで上手くいくほど、世の中甘くないのでございます。
自分が稼げるようになると次のステージに行きたくなります。
そのためには、どうしても人と関わる必要があるのです。
自由になりたくて、1人で稼ぎたくて始めたのにです。
そんな矛盾を乗り越えた結果がコレです。
セドリ2年目。
前年比から倍の成長が見込める位置にいます。
しかも、セドリの仕組み化を進めているので、仕入れ、納品は外注化できています。
労力が小さくなり、稼ぎを増やすには人との関わりは必要だと思います。
✔まとめ
個人事業主は学生ほど自由じゃないけど、サラリーマンほどがんじがらめでもない。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~