~~~~~
今日は、気軽に見れる内容になっています。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・サード・プレイスとは?
・寂しがり屋な人ほど持っていない
・まとめ
✔サード・プレイスとは?
サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所を指す。サード・プレイスの例としては、カフェ、クラブ、公園などである。アメリカの社会学者、レイ・オルデンバーグはその著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』(The Great Good Place)で、市民社会、民主主義、市民参加、ある場所への特別な思いを確立するのに重要だと論じている。
出典:Wikipedia様
オルデンバーグが定義する“サード・プレイス”の8つの特徴では、
中立領域
平等主義
会話が主たる活動
アクセスしやすさと設備
常連・会員
控えめな態度・姿勢
機嫌がよくなる
第2の家
などの、条件もありますが、
今回は、
「自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所」
を、メインに話をします。
サード・プレイスで有名な場所としては、
「スターバックス」
です。
ペーパーカップやタンブラーを手に街を歩くスタイルや、家でも職場でもない、
「サード・プレイス」
の提案など、時代ごとの空気をつぶさに感じ取りながら、新たな価値を生み出し、
文化を育んできました。
と、会社案内で説明しています。
最高最強のお嫁ちゃんも、スターバックスが大好きなのは、
「自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所」
を、求めているからこその行動なのかもしれません。
✔寂しがり屋な人ほど持っていない
これは、主観になりますが、
「寂しがり屋」
な、人ほど、
「自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所」
を、持っていない印象です。
これは、
「精神科」
と、いう特殊な職場で働いているので、ある程度事実であると思います。
要は、ストレス解消の場所を持っていないということになります。
読者様は、ストレスをどのように解消していますか?
それは意識的に行っていますか?
自分が思うに、ストレスは高確率で
「他人」
が、運んできます。
そして、自分たちに、
「他人」
を、変えることはできません。
そのため、
「サード・プレイス」
を、持つことでのストレス解消をおススメします。
自分の場合は、
「テニス」
で、その場所を得ています。
テニスの場合は、所属するクラブで居心地が変わります。
そのため、自分が居心地のいい場所で参加しています。
意識的に、
「サード・プレイス」
を、重視して参加しているのでございます。
✔まとめ
皆さんには自分の時間を1~2割でも費やせる居心地のいい場所がありますか?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~