看護師の昇進で揉めた話。嫁が先に昇進するとどうなったか? 【結局こっちにも飛び火】③

看護師業の方はワクチンで大忙し!

ワクチン接種再開のために本格的に動き出します。 【スケジュールパンパンですよ?】

それなのに、一緒に進めていた主任さんが離脱!

その原因とは?

~~~~~

看護師の昇進で揉めた話。嫁が先に昇進するとどうなったか? 【結局こっちにも飛び火】①

看護師の昇進で揉めた話。嫁が先に昇進するとどうなったか? 【結局こっちにも飛び火】②

~~~~~


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・そんななか始まった65歳以上のワクチン接種

・まとめ

そんななか始まった65歳以上のワクチン接種

主任Aは頭の回転が速く、仕事の全体のマネジメントができる優秀な貴重な看護師です。

何度も言いますが、看護師の世界はお局様の世界です。

経験の長い人が、主任や師長になることも多いのですが、仕事ができてもマネジメントができるとは限りません。

むしろ、マネジメント能力が低い人が上司になることの方が多い世の中です。

これは、上司を批判しているわけではありません。

マネジメントの教育を受けているわけでもなく、教育を受けていない人から上司としての在り方を指導されているので当然の結果だと思っています。

地方の、個人病院でのマネージャーというのは、「そういった教育のない仕組みの中で育っている人もいる」ということを覚えておくことは損ではないでしょう。

話を戻します。

コロナワクチン接種って、皆さんはどうお考えでしょうか?

副作用が凄い!?

安全性は?

供給量が足りていない?

などなど、色々と不満があると思います。

確かにそういった一面も大事なのですが・・・

投与する側の意見としては・・・

メッチャ使いにくい!

大事なのでもう一回伝えますね。

メッチャ使いにくい!

その理由をザっと並べると、(口調が悪くなるのは許してください)

①納品が不安定(納品されるとかされないとか言いやがるw)

②2週間前までに注文しろと言われるので、注文が複雑化する。(患者さん入院や退院しちゃうし、死んじゃうこともあるよね~)

③使用期限がある。(準備すると6時間以内に使用しなければいけないし、病院に届いてからの使用期限が21日間と短い)

④ワクチンに生食を充填する作業がある。

⑤注射する場所が違うので、投与する看護師の教育が必要になる。

⑥初めてのことなので上司や同僚がアレルギー反応を起こして否定的で非協力的(お局め!)

⑦余ったらもったいないとか言われる

まだまだ文句言えますw

要するに、来るか来ないかわからないワクチンの準備とスケージュールを組んで、入退院があるけど、余らないように使ってね!

そして、職員の教育もちゃんとするんだよ!

まとめ

次回に続く!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする