最初の資金がないうちは、不用品販売が1番儲かります。
しかも、結構高値で売れます。
「背に腹は代えられません」
最初の一歩を踏みだすために、チャレンジするべきです。
ただ、どこで売ると一番儲かって、作業効率がいいのか?
そういった疑問にお答えします。
~~~~~
読みやすくて内容が濃い情報ばかりなので、初心者にもお勧めです!
面白く、解りやすいので、プレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しちゃいましたw
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
人気ブログランキング
~~~~~
✔本日の記事内容
・メルカリの特徴
・Amazonの特徴
・ヤフオクの特徴
・まとめ
✔結論
メルカリ
↓
Amazon
↓
ヤフオク
この順で高く売れます。
ただ、メルカリとAmazonはが逆転してしまうこともちらほらと・・・
併売するのであれば、初心者にはメルカリとAmazonがおススメです。
✔メルカリの特徴
3つの中で、比較的高値で売れやすく、操作が簡単なプラットフォーム。
タイムラインで上位表示される仕様なので、価格の並び替えが面倒で見づらい
ため、価格を比較しにくい特徴があります。
ただ、新しい商品が出品されたらどんどん上位に積み上げられていくシステムと、値下げ交渉が付き物だということが微妙・・
新しい商品が出品されたらどんどん上位に積み上げられていくことへの対応策としては、
・商品価格を100円以上値下げする
・商品を再出品する
になるのですが、この2つの方法にはやってはいけないことがあります。
①1度値下げした商品を再び値上げする行為をしてはいけない。
②再出品の回数が多いと上位表示されなくなる。
このあたりに気をつけながら、出品すれば上位表示されサクッとお金が手に入ると思います。
値引きはかなり強引な事を言ってくる人もいるので、その時は丁重にお断りするか、
上手に交渉しましょう。
最近は市場が大きくなってきているので、なんでも売れるという感じになって
きています。
スマホで出品なので、かなり簡単に出品できる仕組みです。
初心者は、メルカリで出品してみる事をオススメいたします。
それから基本的に送料無料で販売しないと売れにくいです、金額を決める際は送料込みで考えてください。
✔Amazonの特徴
Amazon の特徴として、出品が非常に楽だということ。
タイトルが不要で、説明文も簡単なので、慣れれば1分で出品可能です。
と、メリットを並べ立てたいところですが、Amazonは規約もしっかりしていて、厳しい先生のような印象です。
そして、商品登録は何とかわかるのですが、FBA納品の流れが非常にわかりにくいです。
バーコードをすり出す必要や、危険物がどうたらこうたら、複数の輸送箱がどうたらこうたら・・・
謎に、配送先を分けられるし、納品する箱には条件があるし、複数納品した場合バーコードが見分けにくいし・・・
完全に初心者向きではありません!
最初から一人でできる人はマジで天才だと思います。
自分は、プライスターを導入しているので納品が簡単になったのですが、どうしてもAmazonのシステムを使わなければいけない時は気が滅入いりますw
でも、初心者を抜け出すと、それ以上に利点があるので、プラットフォームとしては一番だと思います。
✔ヤフオクの特徴
とにかくなんでもアリのヤフオクですが、特徴としてほかのプラットフォーム
より、価格が低くなる傾向があります。
登録も比較的簡単です。
ただ、自分は高く売りたいので、あまり使うことはありません。
✔まとめ
まずは使いやすいメルカリで資金を稼ごう!
今日も見ていただきありがとうございます。
みなさん気をつけて行ってらっしゃいませ!
~~~~~
読みやすくて内容が濃い情報ばかりなので、初心者にもお勧めです!
自分はプレゼント用に4冊、自分用に電子版を1冊購入しましたw
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
人気ブログランキング
~~~~~