~~~~~
|
うちの病院もいまだに揉めていますよ。
「コロナ対策」
でも、世間はどうだろう?
~~~~~
応援のポチっとお願いします!
~~~~~
✔本日の記事内容
・新型コロナウイルス感染で欠勤者続出
・ここで言いたいことはこれじゃない!
・まとめ
✔新型コロナウイルス感染で欠勤者続出
山梨県都留市で市職員の間で新型コロナウイルス感染が拡大し、約4分の1の職員が欠勤する事態となっている。年度初めで住民の異動や手続きなども多い時期だが、担当職員が不在になったり、窓口で待ち時間がかかったりするケースがあるという。市は「市民の皆さまにはご不便をお掛けします」とおわびするとともに、不要不急の来庁を控えるよう協力を呼び掛けている。
出典:毎日新聞様
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2358315c83f72a6bb72505e5bf52a0fd7e89ad2
山梨・都留の市職員の間でクラスターが発生したようだ。
それで、窓口での待ち時間が長くなったとニュースがあった。
これって、大変なのは、
「生き残った人たち」
なのは間違いない。
感染した人を責めるわけではないが、
「業務」
は、続けなければいけない。
もちろん、後回しできるものは良いとして、そうじゃないものって結構ある。
だから、
「生き残った人」
の、業務量は増える。
自分も同僚が架線しまくって大変な目にあったから、
「体を大事」
に、市の職員には頑張ってほしいと思う。
✔ここで言いたいことはこれじゃない!
何回も言っちゃうけど、
「書類の刷り出し」
に、あんなに優秀な人達いる?
予算を使わなきゃいけないから、(じゃないと翌年減らされる)人をあんなに配置するのだろうか?
「印鑑証明書」
「戸籍謄本」
「住民票」
・・・
・・・
・・・
それこそ無数にある。
そこに、大学を出た優秀な人が定年まで働く。
「AI」
が、絵までかける時代に。
いや、動画まで作る時代にだ。
そりゃ、
「相談業務」
とか、となると難しいだろうけど。
国も、
「電子帳簿保存法」
とか、推進しているのだから、このくらいの申請書類に必要なものは、
「デジタル化でどうだろうか?」
という気持ちにしかならない。
最近のスーパーの清算ように、
「端末処理」
だけできる仕組みは組めそうな気がする。
そうすることで、
「人件費削減」
「時間効率」
「接触頻度の低下」
が、狙える気がする。
まぁ、国と絡む仕事は、
「予算」
の、使い切りが目的になることが多い。
だから、
「既得権益」
で、美味しい思いをしている人が身を切ることはないだろう。
そう思うと、
「日本の平和」
に、感謝したくなる。
✔まとめ
日本に生れて本当に良かった!
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~