【復活】 43才が正月から夜勤を13回もして、新型コロナのストレス状況下で仕事した結果とは?  ① 

~~~~~

勿論、毎日更新も途絶えました。

ちな、主任の夜勤回数は、

「6回」

と、暗黙ルールがあったりするようです。(当院に限る)

~~~~~

新型コロナウイルス記事一覧

~~~~~

応援のポチっとお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・明けませんし、終わりません

・まとめ

明けませんし、終わりません

年末年始は数人だった院内の新型コロナウイルス感染患者。

あっという間に色々な病棟に感染は広がった・・・。

A病棟は体調不良を押して出勤した職員が、患者にバラまいてそこから拡大。

B病棟は原因不明だけど拡大。

これは個人的な見解だけど国が示している、

「治ったから働いても良い」

って、基準は少し緩くて、人によっては感染力を保っているハズだ。

個人的にはそう思っている。

だって、個室に施錠されて、

「職員以外と関わりのない」

患者が発症したからだ。

そして、一斉検査した結果、

「新型コロナウイルスから復帰」

した、職員以外に陽性者いなかった。

ちなみに、新型コロナウイルスから復帰した人が、復帰直後に検査をすると、

「陽性」

と、出る確率はかなり高い。

そういうわけで、国の示している、

「復帰のおススメ」

は、無理ゲーの難易度をさらに押し上げている印象だ。(個人的見解)

ただ、これは病院という環境だからかもしれない。

そして、これだけでは終わらない。

レベルEの王子並みのしつこさと嫌がらせ力だ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

レベルE(上) (集英社文庫) [ 冨樫義博 ]
価格:726円(税込、送料無料) (2023/1/29時点)

楽天で購入

感染拡大はさらに拍車をかけた。

C病棟もスタッフから感染発症→拡大。

D病棟もスタッフから感染発症→拡大。

てな具合だ。

こうなると、

「スタッフの持ち込み」

が、悪いのか?

そう思う人もいると思うが、

「ほぼ全て」

が家庭内感染だ。

そうなると、悪いのは、

「国の指針」

だと思う。

だって、一般市民は人ごみに出かけるし、子供は学校に行くから、

「バンバン感染して」

家に帰ってくる。

そうなると、家族のいる職員は、

「バンバン感染する」

この、結果は当たり前だ。

これで、

「病院だから感染対策は完璧」

とか、思っている人が居たら、

「頭の中がお花畑」

で、できている。

病院に課せらた、

「感染防御」

と、

「世間の動き」

には、乖離しかない状況は続いている。

病院という場所にとって、新型コロナウイルスとの共生とはこういう結果を招いている。

まとめ

まずは現実を確認。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする