看護師の昇進で揉めた話。嫁が先に昇進するとどうなったか? 【結局こっちにも飛び火】①

看護師業の方はワクチンで大忙し!

ワクチン接種再開のために本格的に動き出します。 【スケジュールパンパンですよ?】

それなのに、一緒に進めていた主任さんが離脱!

その原因とは?


~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・嫁が先に昇進する

・どんな気持ちになるのか想像できない

・まとめ

嫁が先に昇進する

主任A(男性)と主任B(女性)はご夫婦で看護師として病院に勤めています。

主任B(女性)はやる気もあるし、行動力もあるし、視野が広いです。

管理職としてセンスがあると思います。

主任A(男性)は賢いし行動力はあるのですが、女性への配慮が欠けるときがあり、女性の部下からクレームが起きたこともあります。

これだけを聞いた時に皆さんならどちらを師長にしますか?

自分も同じ看護主任ですが、主任B(女性)の方が、次の師長になるには適任だと思っていました。

出世というものは時の運が絡みますよね?

そして、突如として空いた、師長の椅子。

病院としては、「今後のことも考えると女性師長が欲しい」と思っているのは見え見えな時期でした。

そして、結果的に主任B(女性)が昇進し師長になりました。

そうなるとどうなるか?

主任A(男性)が嫁にも病院にも納得がいかないと言い出した!

理由としては、

①主任になった時も、嫁の方が先に昇進していた。周りからは「嫁が昇進したからついでに昇進させてもらった」と言われた。

辛い思いをしたのに、嫁はまた同じことをするのか?

②師長になると、残業は増えるし、夜勤も2交代制になる。

そうなると、家のことを俺がしなくてはいけなくなる。

③負けた

嫁とは同級生で、同じ看護学校を卒業して、同じ病院に勤めてきた。

なのに先に昇進されると、完全に負けた気がする。

嫁であり、ライバルだから。

しかも、理由①について、嫁に相談したのか?と聞くと。

負けた気がするからしていないとのことでした。

・・・そりゃ、主任B(女性)も辛い気持ちがわからんと思うw

結局は感情的に「嫁の昇進が許せなかった」感じに見えました。

しかも、この話は1年間揉めているとのことでした。

嫁が師長を続けているので、出口は見えない様子です。

男性の嫉妬って火がつくと女性より怖い気がする・・・

どんな気持ちになるのか想像できない

就職氷河期と言われた時代の自分にとっては(今の40代)、看護師の給料を超えている一般職の女性を見ることはあまりありませんでした。

大学を出ても、就職先がない人が多かった時代です。

そのため、仕方なく給料の安い職種へ入職した人が多い時代だったのではないでしょうか?

それに、看護師の世界は狭いので、自分が見えていないだけかもしれません。

しいて言うと女医ぐらいでしょうか?

それに、看護師の給料は入社時で、ほぼMAX状態だからです。(場所によるけど)

看護師は売り手市場が続いているので、入社時の額面を大きくする必要があります。

そのため、他の職種と比べると、20代のころから400万を超える給料が支給されています。

給与の成長曲線が、他の職種と違うので、給料の多さで勝ち負けを判定すると、若いうちは他の職種より給与が多く、勝っている状態になりやすいです。

自分もそういった状況なので、女性に負けたという気持ちが理解できません。

ただし、同僚(しかも、管理職同士)で揉めてもらうとやりにくい!

その気持ちは理解できましたw

まとめ

次回に続く!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする