最終的に何でも売れるセールスマンに昇華するには、
「特典制作能力を上げる」
ことです。
今日は、セールスに慣れてきたら、最終的にどういった方針で行動すればいいのか?
そういった疑問にお答えします。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
第1章はこちら
セールスを楽しめない奴はセールスが上手にならない理由 第1章
第2章はこちら
【セールスマン初期】セールスを楽しめない奴はセールスが上手にならない理由 第2章
第3章はこちら
【セールスマン中期】セールスを楽しめない奴はセールスが上手にならない理由 第3章
✔本日の記事内容
・セールスマン後期
・販売レベルの話
・まとめ
✔セールスマン後期
昨日もお話ししましたが、特典が強くなると特典狙いで、教材を購入してくれるお客様が増えます。
そうなると、「何でも売れるセールスマン」に昇華します。
だって、お客様からすると、2本教材を買えたことになるので、お得感が強いですよね?
そのため、どんな教材を販売しても、教材との親和性を考えたコンテンツを特典とすることで売れるセールスマンになります。
また、どんなものでも売れるセールスマンになると、教材販売者からオファーがかかるようになります。
最初のうちは、自分が売りたい教材の販売権は、その教材を購入することでしか得られません。
しかし、「何でも売れるセールスマン」に昇華すると、お願いされる側に回れるので、教材自体をタダで貰えることになります。
そうなると、
「教材の中身がスカスカでも売るのか?」
こういうことになってくると思います。
ここは、入り口出口の話になりますが、
「最終的に教材でも稼げた」
と、なるようにすれば、お客様からすれば両方で幸せになったことになりますよね?
そうなるような、教材を選定することも肝要でございます。
✔販売レベルの話
自分が作ったコンテンツをどのレベルに置くか?
こういったことも重要です。
1位 インフォトップ
力を入れて作成した100点満点のコンテンツを、アフィリエイターを動かして販売。
2位 ペイパル
力を入れて作成した80点くらいのものを、自分で販売。
3位 アフィリエイト特典
それなりの力を入れて作成した70点くらいのものを、特典としてつける。
4位 メルマガ
50点、60点くらいのものをメルマガ配信。
ファン化を加速する。
5位 SNS
30点くらいのものはSNSで発信し、集客する。
こういった、力の入れ具合になると思います。
なぜ、インフォトップが1位なのかというと、審査があるからです。
自分が使ってよかった教材や、作ったコンテンツは、どんどん経験値が蓄積されて進化していくと思います。
そうなったときに、どこにそのコンテンツを置くのか?
そういった意識が重要です。
たとえば、自分は物販でセドリと楽天せどりをしていますが、ミックスすることでより効率的な方法やノウハウが蓄積しています。
1つだけだったら3位の特典として配布できますが、両方をミックスしたものとなると、2位のペイパルなどの独自販売に置くかもしれません。
また、更に無在庫の方法も足すとなると・・・
1位のインフォトップでの販売もありだと思います。
また、自分がした組織化の話や方法。
こういったこともコンテンツになり、有料販売できます。
ただ、このあたりの感覚は、自分で判断するよりは人に聞いた方がより的確な販売方法が選択できると思います。
✔まとめ
自分がしていることを要素別に分けて、コンテンツする意識は大事
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日は、ワクチンを投与する日です。
頑張って筋肉注射してきますw
みなさんも、気を付けていってらっしゃいませ!
~~~~~
本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~