【セールスマン初期】セールスを楽しめない奴はセールスが上手にならない理由 第2章

最近は丁寧に特典をつけて、サポートをしてくださる。

「一緒に稼ごう」

と言ってくれる、情報発信者が減ったように思います。

物販の師匠は、そのあたりができる、「フルスイング系の情報発信者」です。(マジ尊敬する)

「一生変わることないセールス原理」の1つに、セールスを楽しめない奴はセールスが上手にならない理由があります。

今日は、セールス初期にどういった方針で行動すればいいのか?

そういった疑問にお答えします。

~~~~~






~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

第1章はこちら

セールスを楽しめない奴はセールスが上手にならない理由 第1章

✔本日の記事内容

・セールスマン初期

・まとめ

セールスマン初期

勿論、自分で買った教材や、自分が知っている人が作った教材が売りやすいです。

知らないものを売るテクニックもありますが、それは最初のうちは気にしなくていいと思います。

自分だと、物販、アフィリエイト、ブログ、楽天せどり当たりの教材は使用したこともあるし、独自のノウハウも蓄積しているので売りやすいです。

こういった、自分がしているものから販売しましょう。

そして、自分のやっている副業や知識が蓄積すると、持っている教材の寿命や良いところ悪いところ、様々なことが見えてくるので比較できます。

そうすると、セールスするときに、

「半永久的に使える、こっちの教材がおススメです」

と、横の軸で説得力を持たせることができます。

こうすることで、自然とフルスイングできるセールスマンになっていきます。

もし、それが見つからない問のであれば、しばらくはリサーチ期間や、自分で稼ぐ期間だと思います。

理由としては、「初心者のうちは、売れないと凹む」からです。

無理やり、セールスを始めると結果に直結しません。

そのため、「自分の情報発信が悪いんだ・・・」と、思ってしまいがちです。

自分もブログを書き始めたときに、アクセスがない日は凹んでいました。

そうすると、勝手にモチベーションが下がってしまって、ブログを書く気持ちが減っていました。

そうした時、ヒトデさんのYouTubeを見ていたら、

「初心者のうちは、アナリティクスなどでアクセスを確認しないほうがいい、少ないとモチベーションが下がるから」

そういったことをおっしゃっていました。

そして、自分自身はグーグルアドセンスの報酬金額でモチベーションが上がったり、下がったりしますw

「数百円の金額で、情報発信の精度やモチベーションが変化する」

「意外と稼げてしまって、気になってしまう」

「でも、今したいことは広告収入なのか?」

そういったことを自問自答した時に、

「気持ちが変化しない範囲の広告だけにしよう」

と、決めました。

初心者のうちは少しのことで気持ちにブレが生じやすいです。

それは、儲かっても、儲からなくても、同じ結果になってしまいます。

そのため、冷静に自分が売れる教材の選定に力を注いでいきましょう!

まとめ

まずは自分の売れる教材を見つけよう

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

~~~~~

本は耳で聞く時代になりました。無料の間にぜひ試してみましょう!

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする