理想のビジネスマンには両輪が必要だと思いませんか? だから看護師が辞められないのか?


~~~~~

~~~~~

本業と副業を持つと二つの顔を持つことができます。

実際、その状態を楽しんでいたりする自分がいます。

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・自己の成長を止めない

・人を指導し続ける

・まとめ

自己の成長を止めない

理想のビジネスマンになるには自己成長が不可欠だと思っています。

勿論、当社も成長を続けていて、

物が売れにくい2月だというのに、当社は利益も利益率も新記録を更新中です。

それは、日々自分自身も成長をしようとしているし、何より社員が考えて動いてくれて、成長しているからだと思います。

どんなこともそうですが、一足飛びに成長することは難しいように思っています。

例えば、月の利益が10万の人が、その次の月に一気に100万の利益になる。

そういうことは、余程の準備がないと難しいと思います。

ただ、10万が次の月には30万。

30万が次の月には80万。

そういう、「歩幅を伸ばす」ことは可能かと思います。

自分の物販部門は2年かけてこの成長スピードなので、「超地道」にやっていると思います。

上を見ればきりがないのですが、TwitterやYouTubeで情報発信をしているような人たちは、もっと短期間で爆益をかましていますよね?

自分は凡人なのでそこまでできませんが、それでも自己成長を続けようと頑張っているので歩幅を伸ばすことに成功していると思います。

その証拠に、銀行とも本格的なお付き合いが始まりました。

人を指導し続ける

「楽になりたい」

そう思うのであれば、今ある仕事を誰かにしてもらうことは優先される行動です。

自分の場合、物販での仕入れは月に2~3回しか行きません。

ほぼ、社員が仕入れに行ってくれています。

納品も外注化しているので月に1~2回ガッツリとやる感じです。

ただ、こういう書き方をすると、

「楽している」

ように見えますよね?

でも、自分の休日は10日前後です。

「休みの半分を副業に使用しています」

こう書くと、頑張ってるように見えませんか?

そして、税理士さんとの毎月の面談、日々の資金管理、値段改定など、実際は休日のほぼ全てをささげています。

なので、これからもどんどん仕事を渡していくために指導を行っていこうと考えています。

ちなみに本業の看護師では、人の指導を助ける指導者もやっています。

部下が指導をする際にお手伝いをしています。

「遠隔指導」

そんな感じでしょうか?

自分が直接指導しないので思い通りに行かないことも多いのですが、これがとても勉強になっています。

本業の良い所は、

「強制的に次の仕事を依頼される」

ところです。

そのため、自分が考え方や対応方法を柔軟に変えなければ時間内に仕事が終わりませんし、成果が上がりません。

しかも、当院の現場スタッフは玉石混合!w

しっかりと個別対応が学べるオプション付きでとてもありがたいです。

上司の中には成長期を過ぎて、定年を待つだけの同じことしか言えない人たちもいます。

そういう上司を見ると、

「手足を止めている指導者はヤバいな」

そう感じることがあります。

これは、看護だけではなく副業でも同じことが言えると思います。

時折、実際に動いていないような情報発信者を見る機会がありますが、そういう人達の指導は受けたくないと感じます。

やっぱり、行動力と指導力のある人に付いて行きたいと思いますし、自分もそうありたいものです。

まとめ

今日も1歩前進します!

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする