昨日は1歩目、今日は2歩目。
もう歩けちゃいましたね。
~~~~~
【情発信初心者】 情報発信の第一歩目を上手にかつ簡単に歩む方法
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・情報発信は人格ビジネスではないか?
・視点を変える
・まとめ
✔情報発信は人格ビジネスではないか?
昨日もお伝えしましたが、ノウハウ系の記事は一瞬人気が出やすいです。
ただ、ノウハウを発信しているだけでは人は憧れてくれません。
「実は情報発信というのは人格ビジネスではないのか?」
そう思っています。
どれだけ有用でタメになるようなことを発信していても、その人が嫌いだと聞く気がなくなると思いませんか?
逆に、大した内容もないのに、習慣で見てしまうYouTubeがあったりしませんか?
なぜ、そのようなことが起こるかというと、その人の発信している内容というよりは、
「なんかその人が好き」
「聞いておきたい」
と、思わせる人格的なものが影響していると考えます。
その人格をネット上で形成し、毎日読みたい、聞きたいと習慣化まで持って行くことで、立派なファンになってもらうビジネススタイルではないのか?
と考えています。
自分は看護師をしているので、車で病院まで出勤します。
その時に必ず聞くのが、学長のYouTubeです。
習慣化してしまっています。
学長も昔の内容をアップデートした配信が多くなっており、
「あ~これ聞いたなぁ~」
なんて思いますが、
「新しい言葉が追加されていないか?」
「とりあえず全部チェックしたい」
そんな、気持ちになってしまい全部聞いてしまいます。
こうなると負けですねw
学長の本を何冊も買って配ってしまいましたからw
✔視点を変える
視点を変えるといっても無理やりに変える必要はありませんが、気をつけなければいけないことがあります。
それは、「読者にウケるか?」という視点です。
例えば、グループアイドルをしているリーダーの熱愛報道があったとします。
その時に、あなたは賛成派?否定派?ですか?
それとも、どんな人と付き合ったのか相手を調べますか?
もし、自分が熱愛報道を情報発信として扱うのなら、付き合っている相手を調べます。
徹底的にw
そして、どんなところに惹かれたのか?
どんなタイミングっだったのか?
そんなところを調べ上げて情報発信すると思います。
どうでしょうか?
この情報発信なら目の付け所がシャープだと思いませんか?(シャープの宣伝のパクり)
あと、「読者にウケるか?」という視点で情報発信すると、自分の思いと違うのではないか?そう感じられる人もいるかもしれません。
でも、1つだけの視点でしかみれない自分より、多方面から観察できて考察できる自分の方が優秀ではないでしょうか?
何度も何度も言いますが、
看護業界は、お局様が多く居ます。
お局様って、1つの視点でしか見れない人が多いので、しっかりと悪意をもってお局様と呼ばしていただいています。
多分、お局様はどの業界にも存在していて、皆様の周りにも1人や2人は存在していると思いますが、凝り固まった視点でしか物事を判断できない人ばかりではないでしょうか?
自分がそうなってしまわないように、方面から観察できて考察できるように日ごろから訓練が必要でございます。
自分は熱愛報道は好きじゃないので情報発信では使いません。(ブランディングも違いますし)
やはり、自分の得意な分野で、視点を変えて情報発信しています。
賢明な勉強家の皆様も、興味のある分野で記事をシェアして、視点を変えて感想を添えてみてはいかがでしょうか?
✔まとめ
多角的に物事を考える練習をしよう。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~