BEC on-line school 本当にありがとう。。。

昔は自分より仕事が遅く、できない人間を馬鹿にしていた末永です。

でも、とあることに気づきました。

「仕事が遅く、気遣いもできない人間がいるからこそ自分が輝く」

です!

今の仕事場は絶対評価を取り入れて人事考課を行っています。

絶対評価とは、個人の能力について、あらかじめ定められた評価基準に則って評価する。

他人とは比べないことを基本とした評価です。

しかし、人間の根本には周りと比較しながら成績や昇進を評価していく

相対的表が根付いています。

そう考えたときに、自分がなぜ仕事が早くいと評価されるのか?

それは、仕事が遅い人間がいてくれるから、自分がたくさん仕事ができて評価されている。

そう考えると、仕事場すべての人に感謝できるようになりました。

そして、仕事の遅い人にイライラしなくなりました。

意識を変えるだけで、ストレスが溜まりにくくなり、感謝の心が芽生えると思います。

本日は、素敵な仲間のアウトプット。

5WHYを拝見しました。

その中のひとりで、超共感できるアウトプットがありました。

1、なぜ 10 万円稼げないのか?→
決まったことしかやっていない

2、なぜ決まったことしかやらないのか?→
『BUYMA』の出品したことだけで、
やることはやったと自己満足してしまう。

3、なぜやったことで自己満足してしまうのか?→
集中して作業し、やった後の脱力感で
疲れてしまう。

4、なぜ疲れてやる気が出ないのか?→
自分への甘え(もうやりたくない、
『やるべきことはやったからいいか』と
思ってしまう。)

5、なぜ自分への甘えが出るのか?→
稼ぎたいという気持ちが弱い!!

稼ぎの額も一緒くらいで、終わりの気持ちが一緒だ・・・

まるで自分のことを書かれている気持ちでした。

自分は、生きていけるだけの給料を貰っているから、本当に焦りがなくて困っています。

ガムシャラさが本当にないです。

だから、亀のような歩数でしか前進していません。

収入を「0」にしてしまえば改善するのでしょうか?

そんな勇気もないです。

でも、5WHYをすると、自分の弱さと向き合うことができます。

自分の弱さに向き合って、環境などをできるだけ変えていくことで、自分の力を引き出してみます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする