~~~~~
人生で一番WHOって言ったのが、
「この3年間」
似たような看護師もいるかもしれん。
ちなみに、
アスクレピオスとは、ギリシャ神話に登場する天の星・蛇遣い座の守護神で医学の神といわれています。 アスクレピオスがいつもヘビが巻きついた杖を持っていたことから、その杖が医学の象徴となり、現在は世界保健機構(WHO)でも採用され、ヘビと杖は国際的に共通のものになりました。
良い蛇もいる。
~~~~~
応援のポチっとお願いします!
~~~~~
✔本日の記事内容
・終息に向かっているのは間違いない
・まとめ
✔終息に向かっているのは間違いない
やっと、
「夜明け」
を、感じている気もする。
本業の看護師でも、
「面会」
の、緩和が始まった。
旅行客が増えるなど、
「一般社会」
よりは、少し遅い感じだけど、どんどん業務がやりやすくなって、
「仕事量」
の、減ってきている。
こうなると、精神科の、
「開放病棟」
は、仕事が緩やかですごくいい感じになる。
介護度が低いので、体にダメージが加わるような仕事が少ないからだ。
そのため、
5月8日からの変更点について、
「情報共有が、足りないんじゃない?」
とかを、上司に小言臭く言われてもヘッチャラな気分だ。
「へえへえ」
と、言いながら、厚生労働省発表のリーフレットをメールしておいた。
てか、国の方針も定まってなかったから、
「予測」
で、計画するしかなかった。
そのあたりは2月から準備しておいたが、
「一部の師長がやる気を出して」
方針をまとめ始めたので様子見をしていた。
すると、なんかゴチャゴチャしだして、スピードが出ない感じになったw
そしたら、普通に間に合わない形になったのが笑えた。
ただ、準備が後手に回ったのを、
「自分のせい」
に、されるのも癪なので、2月から準備していた資料もついでに提出しておいた。
(器ちっちゃいものクラブなんで)
とはいえ、大体の計画は出そろったのであとは、
「5月8日」
を、待つだけとなった。
✔まとめ
感染が広がりませんように(祷)
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~