作戦立案をサボったら全敗した・・・。 やっぱり過去の履歴から傾向を掴まなければ何をやってもダメ

~~~~~

全敗すると見えるものがある・・・

かもしれない。

~~~~~

応援のポチっとお願いします!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・今年は開催!医療メイト杯

・みえたもの

・まとめ

今年は開催!医療メイト杯


広島県には、

「医療メイト杯」

という、団体戦のテニス大会があるのはご存じでしょうか?

これは、広島県内の医療関係者のみが参加できる団体戦のテニス大会です。

正式名称は広島県職域対抗テニス大会と言います。

どのような理由で開催され始めたかは知りませんが、県内の病院と触れ合う貴重な機会でした。

そして、何よりも楽しみだったのが、

「試合の後に部費で酒が飲める!」

ことでした。

いわゆる、タダ酒ってやつですね。(ゲス顔)

(更に理事長からの追加の飲み代が出るときはなお最高)(さらにゲス顔)

しかし、新型コロナウィルスの影響でここ2年間は開催されていませんでした。

ただ最近は感染対策を実施してテニスの試合を実施するところが増えています。

そう言った背景もあったのか?

「医療メイト杯」

も、無事に復活しました!

と、言うかテニスは、

「密にならない」

「基本的に屋外」

「触れ合うことが少ない」

そんなスポーツです。

どう考えても、

「かなり低感染リスク」

で、健康的なスポーツです。

だから、

「もっと、早く開催してもよかった」

と、個人的には思います。

ちなみに、

「医療メイト杯」

には、クラス分けが存在します。

基本的に5つくらいのクラスに分けられています(詳しくは知らないw)

そして、所属するクラスで優勝すると1つ上のクラスに移動します。

逆に最下位だと下のクラスに移動します。

自分が部長に就任して4年ほど経ちますが、とりあえず優勝も無いけど降格もありません。

すべては、おいしいお酒の為に綿密に作戦を立ててきました。

(良い成績で理事長からお小遣もらうために頑張っていました)(3度目のゲス顔)

しかし、さすがにこの世の中では、

「飲み会開催」

は、医療従事者として不味い感じです。

さらに、院内感染対策委員会も持ってるしw

そのため、自分のモチベーションが保てていませんでした。

「まぁ、前回は2位だったし、適当でも中盤には入れるだろう」

そう、高を括って挑みました。

で、結局はタイトル通りの、

「全敗」

と、なったわけですw

みえたもの

試合が全て終わった後に部員の1人が、

「病院のコートで自主練してきます」

と、言いました。

この時に、

「来年の主軸」

が、見えた気がしました。

そして、過去の傾向を活かして、

「当たり前だけど勝てるところで配置」

を、丁寧にやらないとダメだというこもとも学びました。

自分自身も、

「格上相手でも粘る」

練習が必要と感じているのでございます。

まとめ

やっぱり何事も雑はダメだと思う(当たり前すぎ)

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする