郵貯の200倍の金利がつく、あおぞら銀行は作りましたか?
看護師の世界も、T字を目指しています。
自分はそれに加えて必要な能力があると思います。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・I 字 ⇒ T字 ⇒ π字+H字人材とは?
・T字になろう
・まとめ
✔I 字 ⇒ T字 ⇒ π字+H字人材とは?
I 字 は1つのことに専門的に特化した人
T字 は1つのことに専門的に特化した人が、更にもう1つ専門的な知識を持っていること
π字(パイ字)T字に更にもう1つ足すという凄い人
H字は1つのことに専門的に特化した人が、別の専門的な人材と繋がれる人のこと
などなど、調べるとたくさん出てきます。
昭和の時代はI 字 人材で十分でした。
それは良い大学に入って良い企業に就職して真面目に勤めると、右肩上がりの経済と一緒に十分なお金を持ってゴールできたからです。
でも、平成・令和になっていくにつれて、コラボレーションなど言葉が生まれたように、求められる能力も複数になっていっている気がします。
自分のような個人病院でしか経験がない看護師は、看護ができれば師長になれていたのだと思います。
20年前は、I 字 人材で、看護を極めた人が独自にマネージャーとして成長する形だったように思います。
その時に話したことがある師長で、認定看護管理者教育課程取得者というのは聴いたことがありませんでした。
調べてみたところ、1993年から開始された新しめの制度なので、取得者と会うことが無いのは当たり前だったのかもしれません。
✔T字になろう
与えられた仕事を極めるのは当たり前です。
そこから、自分が得意なことで会社に役に立つ能力を持っていると出世しやすいと思います。
出世できるということは働き甲斐があるということです。
出世する意味はないと考える人が多い時代でなので、流行らない考え方のようにおもえますが、そんな時代だからこそマイノリティになりやすく狙い目だと思っています。
それに、副業で成功する人は、本業でも成功している人が多いです。
最高最強のお嫁ちゃんは平成生まれで、出世とかに興味はないのですが、入社からずっとA評価を貰い続けています。
そのため、他の人より少しだけボーナスが多いです。
そして、副業のどの仕事を任せても予想以上に成果を出します。(身内は褒めるスタイル)
やはり、会社に役に立てる人は、副業をしても役に立てる=成功しやすいのは間違いありません。
そして、1つの仕事を極めたら貪欲に次の仕事を探しましょう。
自分の場合は感染対策をプラスしていました。
そしたら、コロナ流行で大活躍することになりました。(正直しんどいですw)
ただ、病院内では感染対策はこの人って感じになったので、重宝されています。
社畜って勉強するにはいい環境だと思いませんか?
お給料をもらいながらスキルアップできます。
個人事業主だとそうはいきません。
自分の生活を守るために行動しなければならないことが沢山あるからです。
これからは転職が当たり前の時代になります。
自分が転職していいポジションを掴めるか?
そのために、今の職場で給料をもらいながら、少しでも勉強しておくことは賢い選択だでございます。
✔まとめ
まずは、T字になろう。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~