10月1日から産後パパ育休が始まりました! 男性の育休制度はハッキリ言って「格別なひと時」です! ①

~~~~~

出典:厚生労働省様

自分は、

「主任という立場です」

が、6月に育休を取得しました。

普通の会社で言う、

「課長」

が、育休を取得した感じです。

このことは、

「当院初」

の、出来事だったりします。

~~~~~

育休関連の記事はこちら

【看護師記事】 育休を取得している間に、病棟の人間関係がワチャワチャになっていた話

【看護師記事】 思わぬ結果に? 育休を取得している間に、病棟の人間関係がワチャワチャになっていた話 ②

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・取得を決めたキッカケ

・まとめ

取得を決めたキッカケ

それは勿論・・・。

「最高最強のお嫁ちゃん」

に、取得をせがまれたからです!w

ただ、その提案を聞いた時に、

「え?マジで?」

って、なりました。

自分は43才という、

「働き盛り」

で、しかも役職がついています。

そして、感覚的に、

「男のくせに育児休業を取るなんてあり得ない」

と、思っている側の人間でした。

大事なのでもう一度言います。

「男のくせに育児休業を取るなんてあり得ない」

そう思っていました。

そして、自分の母親に相談したところ、

「それって大丈夫なの?」

「会社に迷惑がかかるけど、会社はどう言っているの?」

と、心配されました。

このような感情は自分と同じものでした。

世代で区別するわけではありませんが、

「昭和生まれ」

の、家庭環境からすると、

「仕事を休むことでのデメリット」

を、先に考えるようです。

しかし、

「平成生まれ」

の、最高最強のお嫁ちゃんは感覚が違うようです。

まとめ

育休とは「格別なひと時である」これは忘れられない豊かな時間です

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする