~~~~~
たった2文字で流れを変えました。
~~~~~
「見ない!」「読まない!」の壁を越えろ! ヘッドコピーをで差をつけろ!
「見ない!」「読まない!」の壁を越えろ! ヘッドコピーをで差をつけろ! ②
「見ない!」「読まない!」の壁を越えろ! ヘッドコピーをで差をつけろ! ③
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・【重要】と入れただけで、返信率が上がった話
・具体的に語り、要点を伝える→さらにやる気も上がる方法
・まとめ
✔【重要】と入れただけで、返信率が上がった話
看護師の世界では、いつも現場は大忙し。
そのためか、
「既読スルー」
が、蔓延しています。
そのため、せっかくメールを送っても、確認ボタンを押すだけで内容まで見てくれない上司が多数おられます。
しかし、新型コロナウイルス対応の内容や検討事項は、必ず見てもらわないと各部署の承認が取れません。
承認を貰うには、
「臨時会議」
と、言う手もありますが、
「偉い人」
が、集まってワチャワチャやると余計に決まらないし、6人以上の会議なんて無意味です。
だからどうしても、
「メール」
で、承認を貰うようにしたかったのです。
そこで考えついたのが、
「【重要】新型コロナウイルス対応へのお知らせ」
などです。
この、
【重要】
が、重要です。
これをつけられると、上司の目を引くので質問への返答率が上がりました。
そして、1人返信すると、
「私も意思表示しとかないとマズそうだな」
このような雰囲気になります。
そうなると、雪崩式に返信があります。
おかげで、当院で発生した、
「新型コロナウイルス感染」
で、サクサクと対応方法が決定しました。
非常に時間効率が良くなったと思っています。
ただ、この方法には弱点がありました。
それは、
「パクられる」
ことです。
この方法を見て、
「電子カルテ委員会」
が、真似をし始めました。
すると、
【重要】
と、書かれたメールが氾濫し始めたのです。
そうなると、上司の中で、
【重要】
に、脊髄反射を起こさない人が増加しましたw
やはり、
「慣れとは怖いな・・・」
と、思いました。
結局、この方法は通用しなくなったし、
「電子カルテ委員会」
に、そっと譲ることにしました。
自分には、
「ヘッドコピーなんて関係ない」
そう思われている読者様も居られと思います。
しかし、情報発信をしていないと関係ないなんて思わずに、
「今やっている仕事に落とし込めるところがないか?」
このような思考を持つと、今の仕事がより効率的になるかもしれません。
✔具体的に語り、要点を伝える→さらにやる気も上がる方法
強いヘッドコピーの要件のうち、
「具体的に語る」
は、看護師でも使えます。
「あれやっといて」
と、依頼した結果、想像より低いクオリティーで仕事の出来栄えだった時に、
「騒動」
が、起こります。
それは、
「どの手順でどのようなゴールが欲しいか」
を、伝えれてないからです。
しかし、看護の現場忙しいので、長々と説明している暇もなければ、聞いている暇もありません。
この時に役に立つのが、ヘッドコピーの、
「具体的に語る」
思考だったりします。
しかも、端的にまとめられると、お互いの生産性はより向上します。
例えば、新人に、
「ゴミ捨てやっといて」
と、依頼したとします。
すると、新人はゴミを捨ててきます。
しかし、ごみ捨ての中に含まれている、次に出しやすくするような、
「ゴミ袋の補充」
「保管場所の整理整頓」
は、行わないでしょう。
その結果、お局様は、
「あの新人は気が利かない」
「普通はそこまでやってゴミ捨てという仕事」
「次の人のことを考えないのか?」
などと言い出します。
しかし、具体的かつ端的に指示が出せると、このような問題は起こりません。
「ゴミ捨てやっといて」
とは、言わず。
「3つお願いがあります」
「①ゴミをゴミステーションに捨てに行って欲しい」
「②もし、ゴミ袋などの資材が残り3枚以下になっていたら、倉庫から補充しといてください」
「③ゴミ箱を壁沿って配置して、整理整頓しておいてください」
「解らないことや疑問に思うことがあったらすぐに相談してほしい」
などと、依頼するはずです。
すると、新人は効率的に動けると思います。
そして、さらにここから新人のやる気をアップさせる方法があります。
それは、
「現状からどう変わるのかを伝える」
です。
これも、強いヘッドコピーの手法ですが本業でも非常に使えます。
先ほどの、
「3つお願いがあります」
「①ゴミをゴミステーションに捨てに行って欲しい」
「②もし、ゴミ袋などの資材が残り3枚以下になっていたら、倉庫から補充しといてください」
「③ゴミ箱を壁沿って配置して、整理整頓しておいてください」
「解らないことや疑問に思うことがあったらすぐに相談してほしい」
に、加えて、
「あなたが、今の仕事をきちんとしてくれたおかげで、次にゴミを出す人はとても仕事がしやすくなった」
「しかも、整理整頓されることで衛生的な環境が保たれることは、患者さんの治療に良い影響をもたらしている」
などを、感謝の気持ちを添えて伝えてみてましょう。
ゴミ捨てという退屈な仕事が、
「病院の運営に関わった仕事」
に、変わるのでございます。
その結果、新人のやる気は向上していくと思います。
✔まとめ
強いヘッドコピー思考は、どこでも使える汎用性の高い思考です。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~