~~~~~
自分が小さくまとまってるな。
そう思ったのなら、見る価値があります。
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・目に見えないモノに「投資」していますか?
・自分の感性に正直に行動できる勇気
・まとめ
✔目に見えないモノに「投資」していますか?
ここで言う投資とは、
「自己投資」
が、メインの話になります。
株式やFXの話ではありません。
読者様は目に見えないモノに投資をしたことがありますか?
自分の場合、目に見える投資を行ってきました。
例えば、
「セドリ」
が、そうです。
正しいノウハウを教えてもらって、行動することで稼ぐことができます。
そして、
「このぐらいすると、このぐらい稼げる」
と言うことが決まっています。
「失敗が少ない」
そういった意味では、セドリはとても有能な稼ぎ方になります。
ただ、目に見えるものには、
「所詮、限界がある」
という事実も知っておかなければいけません。
事実、自分のセドリは頭打ちの段階に来ているように思います。
月商500万の壁を越えられない状況が続いています。
「卸」
「薄利多売」
「寝かせ」
などを取り入れようと行動はしていますが、この3つを入れたところで目標の年商1億に到達するか?
そのような気持ちになります。
これが、今回お話ししている、
「目に見えるものの限界」
なのかもしれません。
ちなみに、目に見えないということは、
「自分の知らない価値が眠っているということ」
です。
自分にとっては、アフィリエイトの教材がこれにあたりました。
アフィリエイトを認知していいなかったので、その稼ぎの凄さに驚きを隠せませんでした。
最高月商は60万ほどでしたが、その額は自分の脳を焼き焦がすほどに感じたのを今でも覚えています。
他にも、
「部下への投資」
は、目に見えないモノへの投資になるのではないのでしょうか?
こちらから見ると、
「失敗すると分かっている」
でも、あえてチャレンジしてもらう。
そのチャレンジには、
「時間」
「お金」
「労力」
を、使います。
ただ、それを超える、
「経験」
が手に入ります。
すると、部下は次のステージへ上ることが多いと感じています。
✔自分の感性に正直に行動できる勇気
よくわかないけど行動する。
それも素直に、
「成功しているこの人が言ってるのだから試してみよう」
と、行動する人は成功する人が多いです。
最近の現場指導の流行りは、
知る→行動する
です。
実習指導をしていると、看護大学生に多いタイプです。
むしろ、説明がないと、
「不満」
を、言い始めます。
実は、コレ損をしているんですよね。
先ほども伝えましたが、
「目に見える投資は、失敗が少ない代わりに限界が見えやすい」
です。
特に、個性が試される、
「精神看護」
では、先に知ることで先入観がうまれます。
結果、自分の個性は出せず、何の発見もない実習生活が続きます。
自分の好きな鴨頭嘉人さんが所属している、倫理法人会でも同じことを言っておられます。
行動する→知る
これが大事だと。
そのためには、
「自分の感性に正直の行動できる勇気」
が、必要です。
そして、子供のころは、
「自分の感性に正直の行動できる勇気」
を、持っていましたよね?
例えば、自転車はなぜ走れるのか?
前輪を回転させた自転車を左右に傾けると、ジャイロ効果により車輪そのものがハンドルを切らせる力を生み、先述のキャスター角による力と合わさることでハンドルを内側に切る働きが生じるのです。 つまり、自転車は「キャスター角」「前輪の重心」「ジャイロ効果」の3つによって安定して走ることができる、というわけです。
そんなことを知ってから、行動する人はいないと思います。
そして、知ったからと言って乗れるわけでもありません。
ただ、自分が、
「進むと走れる」
「止まるとこける」
その、感性で行動した結果、乗れるようになるわけです。
ちなみに、この法則でビジネスにチャレンジすると、
「最速で成功」
できます。
ただし、
「しっかりと失敗もします」
本能で行動した結果の対価です。
でも、
「行ってみてダメだったらそれでもいいじゃないか?」
とも、思うのでございます。
ちなみに自分の場合、この気持ちでチャレンジした時に成功しなかったことは1度もありません。
それは、本業でも、副業でも同じでした。
だって、
「自分が知らないことを知れた」
それだけで、十分ステージが上がるからです。
✔まとめ
最後はちょっとスピリチュアルな話になってしまいました。
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~