【ウマがあう】 コミュニティに参加したときに指導者に可愛がられる、もっとも大事な方法とは? 


~~~~~

何となく、気が合う人や居心地のいい人っていますか?

それは、高額スクールのコミュニティに入っても一緒です。

ただし、高額スクールの場合は・・・

~~~~~

~~~~~

応援のポチっとお願いしいます!


人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

✔本日の記事内容

・50万より100万

・お客様精神を捨てる

・まとめ

50万より100万

皆さんは価格差のある、コンサルやスクールに所属したことはありますか?

自分は価格差のあるコンサルやスクールを受けた経験はないです。

ただ、

「価格差のある価格差のあるコンサル」

の主催者側のリアルな気持ちは聞いたことがあります。

その主催者が仰っていたのですが、

「やっぱり、高いコースの人から連絡がないと気になる」

「やっぱり、高いコースの人を優先的に考える」

そうです。

そう考えると、

50万のコースと、100万のコースがあった場合皆さんはどちらに所属しますか?

自分の場合は、

~~~~~

コミュニティ運営の基礎・運営法 コミュニティに所属するGOALとは? どちらともが意識しておくこと。 ⑩

~~~~~

でも、お伝えしましたが、

「指導者との関係性」

も、ゴールの設定に含まれています。

そのため、50万の価格差なら、100万円を選ぶと思います。

そうして、少しでも主催者に気をかけてもらう環境を作ると思います。

そのほうが、後のリターンが大きいと考えるからです。

また、横のつながりを考えた時も同じことが言えると思いませんか?

可能性の話になりますが、100万を支払える実力者とライバル関係になったり、一緒に仕事をしたほうが確実に自分を伸ばすことができると思いませんか?

また、これは実際にあった話なのですが、

とあるコミュニティで、高いコースで参加したAさんは主催者に気に入ってもらえました。

それは、実績を出したことや、主催者が持っていない稼ぎ方で成功したからという理由もありますが、

「入り口は高いコースで参加した」

これに尽きると思います。

そうなると、主催者はAさんをパートナーにすることで、教えることの幅が広げられるようになります。

そのため、Aさんを講師として呼びます。

Aさんは主催者に呼ばれることで、その存在感やブランディングが強化されます。

また、Aさんが他のコミュニティで仕事する際に、主催者は他の実力者に、

「Aさんのこと頼むよ、可愛がってあげてよ」

と、口添えしたそうです。

文字にすると簡単で、よくある話に見えます。

でも、Aさんは、

「50万の投資に対して」

どのくらいの価値を得たでしょうか?

お客様精神を捨てる

芸能人に逢いたくて、コンサートに行っても繋がることはできません。

しかし、情報発信の世界では、憧れの人と繋がることができます。

一緒にご飯をしに行ったり、飲みに行ったりすることも可能です。

ただ、それには

「いかにお客様精神を捨てれるか」

このような思考が大事でございます。

これは、実際にセドリの実地指導を受けた際の手法になります。

費用は20万円ですが、

「半日で粗利10万がベース」

の超実力者に2日間指導してもらうことになりました。

その時にまず自分がしたこととは?

「空港まで迎えに行く」

「そして、その足で広島名物お好み焼きを食べる」

です。

普通に考えれば、自分はお客様です。

そのため、現地集合もありですし、食事の時間も惜しんでノウハウを教えてもらうこともできます。

でも、指導者からしたらどうでしょうか?

「現地の美味しい物や名物は食べておきたい」

「現場までの移動方法を考えるのは面倒」

と言う気持ちがあるのではないでしょうか?

まずは、そこを満たします。

そして、コンサルは2日間あるので、早々にセドリを切り上げて夜も名物祭り!

お店のチョイスも重要な要素です。

そして、飲み食いの費用は全部こちらが持ちます。

小技にはなりますが、このような経費での領収書をあげると喜ぶ方も多いと思います。(個人事業主ばかりですから)

自分の場合は、たくさん借金をしたいので今は必要ないんですよね。

この辺の細やかさも持てるとなおよいかもしれません。

そして、コンサル費用代以上に稼いでセドリ終了でした。

勿論、帰りの空港までの送りと、地元民が選ぶお土産も渡しました。

そうすると、どうなるか?

「お客さま精神」

で、行動している人とは全然違います。

指導者も、

「現地集合、現地解散は、土地感が無いし辛い時がある」

「送迎あると、時間の組み立てがしやすくてストレスが少ない」

「一緒にご飯すると、美味しいところ探さなくていいから嬉しいよね」

と、話していました。

そして、その結果、コンサルが終わった後も指導し続けてくれていますし、困ったことの相談に乗ってくれます。

しかも、これは無料で行ってくれています。

コンサルを受ける側の意識で、実力者や憧れの人と繋がることができる事例となります。

お客様意識からの脱却。

良いお客様であろうとする意識も、コンサルを受けるときには重要です。

今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!

今日が人生で一番若い日です!

みなさん気を付けていってらっしゃいませ。

~~~~~

ポチっと、応援お願いできませんか?

人気ブログランキング

にほんブログ村 小遣いブログへ
にほんブログ村

~~~~~

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする