~~~~~
三浦考偉メンターが、
マーケティング ⇒ セールス ⇒ ブランディング
の構造です。
この構造で一番伝えたいことは、
「セールス無くしてブランドはできない」
ということ。
良いこと言っているだけじゃ
エセブランディングから抜けられないんです。表層的
中身のないブランド最終的には、個人のブランド力を上げれば最強になる。
・ヴィトン
・ベンツ
・ロレックス
・末永さん同じように肩を並べられるように。
僕もセールスに対してのマインドブロックはすんげえあった。
だけど、セールス無くして、
・ブランドはできないわ
・売上は上がらんわ結局、大学の講義と一緒。
ただ、良さげなことを言っているだけ。
それじゃダメっす。
僕らは学者になりたいんじゃない。
最強の「ビジネスマン」になりたいんだ。
そう、早くセールスしなさい。
「ビジネスマン」になるんだろ?
と、おっしゃられていました。
さて、今年のどの時間にどうやっていれようかな?
~~~~~
情報発信で売上を上げるには、【マーケティングスキル✕テクニック・ノウハウ】が必要
これだけは押さえよう!!「マーケティングの基礎の基礎」大切なところをつまみ食い!?
これだけは押さえよう!!「マーケティングの基礎の基礎」アフィリエイトには面白い文化があることをしっていますか?
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・マーケティング根拠がないセールスの事例
・時間が余ったので蛇足
・まとめ
✔マーケティング根拠がないセールスの事例
アフィリエイトで流行った手法をいくつか紹介してみます。
①「これは安い」
皆さんも知っておいでだとは思いますが、安売りできるのは規模が大きい会社だけです。
自分たちのような個人事業主には価格競争をいどんではいけません。
②「今しか手に入りません」「残り一時間」
単に焦らせてるだけだし、大体の情報商材は時間を過ぎても買えるw
③自分の特典自慢やお願いセールスw
感情に訴えかけるパターンw
④脅迫セールス
脅迫じゃなくて納得を・・・
買わないとメルマガ解除だ!みたいな上からセールスもあったらしい。
⑤ただの商品説明
最近の人は調べて買うから、あまり意味がない。
⑥精神論セールス
今行動しないと、人生かわりませんよとか。
ただ、これは「セールステクニック」としてはアリです!
でも、よく見てください。
誰にでも当てはまるし、どこに向けて発信しているかは謎です。
もし、このセールスばかりを仕掛けてくるのであれば、マーケティングのレベルは高くない情報発信者だと分かります。
勿論、最後の最後で使うのは目標達成のためにアリだと思いますが、その前に大事なのは?
「事前のマーケティング戦略」
「何となく始めるのではなくて、お客様の視点に立って、商品と結び付ける作業」
が重要でございます。
もし、読者様が何かをアフィリエイトする場合は、期間中の原稿は先に完成していなければいけません。
そこで、想定より来てないな~とか、あともう一人という時にテクニックを駆使するのはアリだと思います。
冒頭で説明しましたが、マーケティング ⇒ セールス ⇒ ブランディングです。
あまり、無茶苦茶なセールスは長いビジネスモデルにはなりません。
(一撃必殺で逃げる技もあるけど)
皆さんは、どうですか?
長く稼ぎ続けられるビジネスモデルが欲しいと思いませんか?
そうなると、個人ブランディングは大切に少しづつでも育てることをおススメします。
✔時間が余ったので蛇足
長く稼ぎ続けられるビジネスモデルの話が出たので、看護歴24年の経験を伝えさせてください。
24年稼がせてくれる、看護師免許にはとても感謝しています。
自分は「仕事は好い加減」にするのが好きです。
やりすぎても、やらなさ過ぎてもバランスが悪いと思います。
論語のなかにも、「中庸」という言葉が出てきます。
この言葉を教えてもらった時に、自分の「好い加減」思考が腑に落ちました。
『中』とは、偏らない、しかし、決して大小や上下の中間を取りさえすればよいという意味ではありません。
よく、勘違いされますが「中途半端」や「50対50の真ん中」とは違い、中間、平均値、足して2で割るというものでもありません。
常に、その時々の物事を判断する上でどちらにも偏らず、かつ通常の感覚でも理解できるものです。(この感覚の共有が難しい)
『庸』とは、「平常」という意味です。
常に偏らないことだと自分は解釈しています。
中庸の徳を常に発揮することは聖人でも難しい半面、学問をした人間にしか発揮できないものではなく、誰にでも発揮することの出来るものでもある。恒常的にいつも発揮することが、難しいことから、中庸は儒教の倫理学的な側面における行為の基準をなす最高概念であるとされる。
出典:Wikipedia
困った時のWikipediaさんも難しいよねって言ってます。w
話を戻します。
看護師の中には誠実が故に常に100点の仕事をしようとする人が一定数います。(しかも、お局様の中にいると厄介)
勿論、すべての仕事に対して誠実であることはとても大切です。
が!
その仕事に固執するあまり、周りに迷惑をかけていることを自覚してほしいです。
「自分の時間を犠牲にする」=「遅くまで仕事をする」=「美学」
→残業代出ちゃうし、それを美学とされても困る人もいますよね?
特に子供がいる人は絶対に同じ行動は無理です。
子持ちの看護師さんが謝りながら帰るのはどうかなぁ・・・と感じます。
それよりは、時間内に仕事を終わらせる意識を持ってほしいです。
特に看護師はチームワークありきで仕事をしています。
なのに、マイペースで仕事をされると、他の人の仕事にも影響を与え、チーム全体の流れが悪くなります。
自分だけの仕事ならば文句は言いませんが、チーム全体を見渡してほしいです。
まぁ、この話は残業ありきで仕事する人あるあるですよね。
✔まとめ
マーケティング ⇒ セールス ⇒ ブランディングで自分を強化!
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~