~~~~~
皆さん、赤いラベルの飲み物と言えば何を想像しますか?
うちの家では最高最強のお嫁ちゃんが大好きな「コカ・コーラ」一択です。
読者様の中にも想像した方は多いのではないのでしょうか?
そう、世の中は今、「ブランド」でできています。
「ブランディング」でできているといっても間違いありません。
そして、自分たちも「個人ブランディング」を持たなければいけません。
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・ブランディング活動で重要なことは
・ブランディング・コンセプト・ピラミッド
・まとめ
✔ブランディング活動で重要なことは
バブル時代はベンツやBMWはカッコよさの象徴でした。
しかし、バブルが崩壊した後は成金の車になってしまい、寒い目でみられていました。
自分が持っているロレックスも、バブル崩壊後は成金の持ち物という風潮がありました。
しかし、今はどうでしょうか?
そのようなイメージは余り無くなってきています。
企業努力や時代によってブランディングは変化していきます。
水のように時代とともに形を変えるブランディングで重要なことは2つあります。
①見た目の重要性
②実績+数字の重要性です。
分かりやすく例を挙げてみます。
携帯電話会社のKDDIは、「三太郎」というCMで見た目を作っています。
誰もが目にしたことがあると思います。
(最近のCMって最後まで見ないと、なんのCMか分からないように作ってあるので面白い)
数字としては、
売り上げNo1ですね。
携帯のシェア率でも2位です。(1位はdocomo)
この両方が揃っているので盤石です。
で、よくあるのが情報発信業界や情報商材業界は、「数字が強いけど見た目がヤバい」点です。
もっと、見た目に拘ると売り上げが伸びる人もいるんじゃないでしょうか?
なので、サムネイルに拘ったり、blogのトップに拘ることは悪いことではありません。
ただ、稼いでいないのに見た目だけに拘るのもブランディング崩壊につながります。
今、アンジャッシュ渡部さんが家族前面押しのCMをしたら、皆さんはどう思われますか?
自分はある意味でCMに起用した会社を高く評価しますが、世間からは受け入れられない可能性が高いと思います。
✔ブランディング・コンセプト・ピラミッド
「ブランディング・コンセプト・ピラミッド」は古代ファラオの必殺技の1つです。(冗談ですよ)
①エビデンス
まずは土台部分です。
皆さんは、ここをすっ飛ばすから苦労することになります。
まず最初にここを決めちゃいましょう。
皆さんは「誰に」「何を」伝えるのですか?ターゲット設定をしてみましょう。
情報発信は営業です。
自分の営業は誰に刺さるのか?
自分の売っている商品は誰が一番欲しがっているのかを考えなければいけません。
三浦考偉メンターは強いコンセプトが決まっていて、「Re・start」です。
いい大学を出て、いい会社に入って、出世する。それがゴールだった。
そんな人たちに選択を与えてあげたい。
それがコアターゲットだそうです。
だって、みんな電車の中で「死んだ目」をしているから・・・
その人たちに伝える使命があるくらいまで来ているそうです。
そういう気持ち、ターゲットがバシッと決まっているので、男性だけでなく女性も集まるそうです。
皆さんはどうですか?
自分は去年「自分に継続する力があるのか?」そんな気持ちで情報発信を始めました。
そして、毎朝6時に起きて記事を作成しました。
夜勤があるので、決まった時間の投稿は難しかったですが、1年間の間書き続けることができたのは大きな自信になりました。
じゃあ、その次は?
同じことをしてても面白くはありません。
そのため、今月中には新たな目標を設定するつもりです。
皆さんも一緒にいかがでしょうか?
コメントなどいただけると非常に嬉しいと思っています。
✔まとめ
まずは何を土台にするか一緒に決めませんか?
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~~