ここで、情報収集をしているということは間違いなく相当マニアックですw
行動をしていない人は、少しだけ行動することをおススメします。
自分は野球は好きじゃないですが、イチローさんの
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」
には共感を覚えます。
自分も最初はクレジットカードを作って数万円を稼いでいました。
ちょっとした一歩目の行動をするだけで、お得に稼げることを続けていた結果・・・
兼業で月商300万~600万を続けています。
昨日はFacebook、Instagram、Twitter、メルマガ、ブログの使い分けをお伝えしました。
今日は、自分も失敗したことのある記事をコピーをしてはいけない理由をお伝えします。
~~~~~
メディアの使い分けについて知っていますか? 情報発信で機会損失を起こしていませんか?
~~~~~
~~~~~
応援のポチっとお願いしいます!
~~~~~
✔本日の記事内容
・記事をコピーをしてはいけない大きな理由
・失敗するとどうなるか実証してみた
・まとめ
✔記事をコピーをしてはいけない大きな理由
・メディアの特性が違う
昨日もお伝えしましたが、覚えていただけていますでしょうか?
①メルマガ
キャッシュポイントになります。セールスを行うために使われます。
②SNS
みなさんのブランディングを確立するために使われます。
主に、ファン化に使われます。
③ブログ
全ての情報発信の集合体になります。
ここで自分のグループに参加してもらいます。(オプトをとると言われます)
以上でございます。
この道から外れることになります。
もし、皆さんがメルマガの内容をSNSで発信していた場合どうなると思いますか?
お客様があなたのSNSをチェック。
そのあとに、メルマガが配信され、それを受け取ると同じことが書いてある。
一瞬でお客様は「さっき見たし・・・時間の無駄、ウザい」となると思いませんか?
これが、記事コピー配信の落とし穴でございます。
②メルマガに登録されなくなる
結局、同じことを書いていると、お客様はキャッシュポイントのメルマガに登録する意味がなくなります。
そのため、利益化することができませんよね?
そうすると自分のモチベーションがどうなるでしょうか?
下がること間違いなしです。
結果、自分で自分の首を絞めてしまいます。
✔失敗するとどうなるか実証してみた
試しに、Facebookで検証してみました。
憧れられるために発信していた時期の結果がこちらです。
ご飯ものなら100イイねを超えていました。
自己啓発系でも50イイねくらいはついていました。
ただ、Instagramにに力を入れ始めてから、Instagramの投稿をそのままFacebookにのせ続けた結果がこちらです。
イイねが集まりやすいご飯ものですら、全盛期の20分の1になってしまいました。
これは、Facebookの特性を無視した結果だと思います。
Facebookはビジネスマンが多く、利用年齢も高いです。
そのお客様に、半年の間、ハムスターの動画やブログ更新を情報発信し続けたら誰からも相手をされなくなりました。
実験的に行ったとはいえ、ここまで相手をされなくなるとは正直驚いています。
もし、Facebookを再始動するならアカウントの作り直しが必要なレベルです。
皆さんは、この検証結果を参考に情報発信をする場所にも気を付けていただきたいと思います。
✔まとめ
記事のコピペは是非是非やめていただきたい
今日も、最後まで見てくれてありがとうございます!
今日が人生で一番若い日です!
みなさん気を付けていってらっしゃいませ。
~~~~~
ポチっと、応援お願いできませんか?
人気ブログランキング
~~~~